最新ポートランド• オレゴン通信──現地が語るSDGsと多様性
【大統領選・米国レポート】白人貧困層のリアル『ヒルビリー・エレジー』が映し出す、日本社会との意外な接点とは?
日本人選手が驚異のメダルラッシュを達成し、テレビに釘付けになっていたパリ・オリンピック。
その裏では、ハリウッド映画さながらの展開劇が大統領選で繰り広げられていました。
トランプ襲撃事件からわずか1か月。バイデン氏の突然の撤退宣言に続き、ハリス氏が選出されるまでのスピード感は、まさに嵐そのもの。
暗殺未遂事件さえも霞んでしまうほど、米国の政治界は激動の嵐に見舞われていました。
そんな中、ハリス氏が副大統領候補に指名したのが、ウォルズ氏(ウォルツとも表記される)。
「えっ?誰?」っていう位、米国内でも低い知名度。元教師から政界入りを果たした人物です。
農村地帯で生まれ育ち、高校時代にはわずか24名の同級生のみ!その半数が親戚関係だというのですから、驚きです。(ちなみに、筆者が住む『中規模都市』ポートランド近郊では、平均的な高校の一学年人数は600〜700名。)
野球帽にヨレたTシャツという、政治家らしからぬ装いから、米国メディアは彼を『田舎の普通のおじさん』と紹介します。
そんな元高校フットボールのコーチでもある彼は、大きな笑い声を響かせてこう言い放ちました。
「トランプとヴァンス、あいつらキモすぎ~」。この大胆でストレートな発言が、ミレニアル世代やZ世代にバカ受け。
トランプに対する真の対抗馬が現れたと、瞬く間に話題をさらいました。
さらに、ハリス氏がウォルズ氏を選んだ理由の一つ。それは、広い支持層を引き寄せることができるから。
トランプ陣営の切り札であるヴァンス氏が、中産階級や低賃金労働者層を『根こそぎ刈り取る』(農耕地帯だけに⁈)とされる中、その対抗策としてウォルズ氏が指名されたのは必然だったようです。
今回は、日本のメディアではあまり語られない『大統領選挙の裏話』特別篇第2弾。
今回の大統領選挙のカギを握るとされる中西部の労働者層。特に、代々、極貧生活から抜け出したくても抜け出せない白人貧困層・低所得労働者層に注目が集まっています。
当然、そこを狙うのが副大統領候補の両者。
ヒルビリー現象とも言われる、代々逃れられない貧困の呪い。底辺の職にしかつけず、アメリカの繁栄から見捨てられ、ゴミと揶揄される人々。
アメリカの影となる貧困の歴史と文化的背景が、今回の大統領選挙とどのように関係するのでしょうか?
さらに、そこから浮かび上がる『日本の社会問題との驚くべき共通点 ‼ 』をわかりやすく解説します。
日本の報道はアメリカ民主党の翻訳版?
現在、日本のメディアではハリス優勢というニュースが頻繁に流れています。
しかし、ここで押さえておきたいポイント。
それは、米国メディアの特性です。日本では考えられないことですが、米国のメディアは民主党派か共和党派のいずれかを支持しています。
日本で流れる情報の多くは、民主党寄りのメディア報道を訳したものです。そのため、リベラルなバイアスがかかり、日本のニュースは米国全土の現実とはズレがあります。
大統領選挙のカギを握る【 Rust Belt(サビついた工業地帯)】と呼ばれる中西部州のオハイオ、ペンシルベニア、ウィスコンシン。
この地域こそが激戦州、選挙を左右する要の州!
そして、これらの製造業地域に住む多くの人々は、保守派メディアを見聞きし、参考にする傾向が非常に強いのです。
「ほぼトラ」から「もしトラ」に降格した感があり、危機感を募らせているトランプ陣営。
そんな中、今保守派メディアが連日取り上げているのが、トランプに忠誠を誓った副大統領候補ヴァンス氏と彼の驚愕な生い立ちです。
次ページ 米国裏事情『ヒルビリー・エレジー』が描く、リアルな白人低層労働者の極貧の叫びとは!!
著者プロフィール
- 山本彌生
企画プロジェクト&視察コーディネーション会社PDX COORDINATOR代表。東京都出身。米国留学後、外資系証券会社等を経てNYと東京にNPOを設立。2002年に当社起業。メディア・ビジネス・行政・学術・通訳の5分野を循環させる「独自のビジネスモデル」を構築。ビジネスを超えた "持続可能な" 関係作りに重きを置いている。日系メディア上のポートランド撮影は当社制作が多く、また業務提携先は多岐にわたる。
Facebook:Yayoi O. Yamamoto
Instagram:PDX_Coordinator
協働著作『プレイス・ブランディング』(有斐閣)