World Voice

パリのカフェのテラスから〜 フランスって、ホントはこんなところです

RIKAママ|フランス

自民党女性局フランス研修では、きっと見ていないフランスの少子化問題

現在はたくさんの観光客が行き交うシャンゼリゼ   筆者撮影

日本で自民党女性局がフランスに海外研修に来て、観光旅行さながらの写真をSNS上に掲載していたことで大炎上していたのを見て、この日本の政治家の方々がわざわざ研修にいらっしゃるフランスでの子育てや少子化対策などについて、私がフランスで子育てしてきた経験と私の知る範囲のフランスの教育について、少し書いてみようと思います。

日本よりはマシだけど、フランスでも少子化は進んでいる・・

フランスでの少子化対策の一環として、一番大きなものは、子供を育てている人に対しての税制優遇と、子育てにかかる費用や施設の援助であるのではないかと思っています。この税制優遇にしても、子育ての援助にしても、共通するのは、親の収入に応じて、金額が異なっており、援助が必要な人により多くの援助が行き渡るように配慮されているものだと思われます。したがって、子育ての環境が二人の両親が働いている場合、一人親の場合、子供の人数などにより、その援助の金額は異なります。

フランスでは3歳から16歳までが義務教育となっているので、公立の学校に通う限り、必要なのは、学校で行う特別な行事や旅行のための費用が主です。給食費に関しては親の年収に応じて金額が異なります。年度初めには、新年度に必要なものを揃えるための準備金として、親の収入によっての括りはありますが、子供の年齢に応じて、子供一人につき398ユーロ(約6万3千円)~434ユーロ(約6万9千円)が支払われます。これは、今年9月からの新年度が始まる前、8月中に支払われる金額で、毎年、金額は変動します。今年は、該当する300万世帯に向けて、この準備金が支払われることになっています。

子供を持つことによる税制優遇措置は、特に3人以上になると、格段に有利になるという話で、娘の友人たちなどを見渡すと、3人兄弟姉妹という家族がけっこう多い気がします。また、子供の数は、年金のポイントにも加算されます。

しかし、それが功を奏していたのも一時期までの話で、2010年を境にして、フランスの出生率はグングン下がっています。2010年には、832,799人生まれていた子供が2022年には、723,000人にまで減少し、急激な下降線を辿っているのです。

現実は厳しく、フランスだって、いいところばかりでもない・・

子供を持つことで、色々な優遇措置があるとはいえ、現実はそう簡単ではありません。出産のための休暇や育児休暇があるとはいえ、その後も女性が仕事を続けていくためには、子供を預ける場所が必要になりますが、その保育所とて、妊娠した時点で予約しなければ、安心できる保育所のスペースは確保できないという話もよく聞く話です。

また、子供を持つことでもらえる児童手当をあてにして、子供を産めるだけ産んで、親は働かずして(親の収入が少ないほど児童手当は多い)、子供を虐待しながら、子供の児童手当で生活するような者まで出てきます。

公立の学校にやれば、始終、ストライキに悩まされ、子供の預け場所に右往左往する始末。犯罪の低年齢化もアクセルがかかり、子供が一日の大半を過ごす学校は、その子の人生を大きく左右することになります。昨今の低年齢化するフランスの未成年の犯罪は、家庭さえしっかりしていればなどという生易しいものではなく、少しでも安全、安心な教育の場所と考えるとどうしても私立の学校を選びたくなってしまいます。

我が家の場合は、幼稚園(幼稚園もエコールマテルネルと呼び、学校扱い)までは、娘を公立の学校に通わせていましたが、1ヶ月近くも学校のストライキが続いたことに、もう心底ウンザリして、是が非でもストライキのない私立へ!と小学校からは、私立に入れました。それさえも、入学試験というものがなかったために(今はわかりませんが、当時の娘の学校では・・)、気がついて、申し込みをしたところがもう遅く、娘の幼稚園(幼稚園とはいえ、学校扱いなので、成績表があります)の成績表を送ってみたり、策を講じて、ようやくギリギリ滑り込めた感じでした。

フランスは格差社会と言われるだけあって、学力とて、優秀なほんの一握りの人々と、まずまずの中間層、下は限りなく下で、最近のINSEE(国立統計経済研究所)の調査によると、フランスの16歳、35,000人は読み書きができないという衝撃的な数字で、これはこの年齢層の5%に相当します。日本では、きっとあり得ない数字だと思います。

隣ではないけど、隣の芝生は青く見える・・のか、よいところばかりがピックアップして伝わりがちで、ましてや政治家が公式に視察に来られたりしても、フランス側は、よいことしか言わないだろうけれども、現実はそんなに甘くはないのです。

フランス人が発するもう一つの少子化対策への提言 La vie est belle(人生は美しい)

フランスでの少子化が再び、叫ばれ始めてから、今年の初め頃だったか?あるフランスの大手新聞社が書いていた記事がなかなか興味深く、まさに、少子化といえば、日本・・と言わんばかりに、日本やその他の国を引き合いに出して、少子化対策への提言をしていたことがありました。

ここでは、少子化に向かっている日本についての具体的な数字を示しながら、「日本はその小さなサイズにもかかわらず、経済的および文化的に非常に重要な役割を果たしてきました。 私たちは、日本人が団結することに期待したいと思います!」と事実だけを客観的に述べて、大変危機的な状況を説明しながらも、日本を腐すことなく、頑張れと比較的ソフトにしめていました。

加えて、フランスもなかなかな警告ラインに達している現状について説明し、「・・にもかかわらず、私たちの国の指導者たちは、十分な数の子供がいなければ、国の将来を確保することは困難であることを忘れている!」と手厳しく述べています。

そして、現在、大家族を持つことは、生活水準が仕事から同じ収入を持つ人々が得る平均よりも低くなることを見て、かなり質素に生活することを意味しており、 家族手当は、ある程度の規模で存在するものの、生活水準の低下を補うにはほど遠く、養うべき人数が増加し、両親のフルタイムの仕事が困難または不可能になる場合もあり、国の手当は、子供の数が増えても相対的な貧困に陥らないようにするために必要なレベルにはほど遠いものであると指摘しています。

現在の少子化の主な原因は、子供たちを世に送り出し、可能な限り育てることが、特に公的機関によって、不可欠な責務として感じられていないためであると言っています。

つまり、政府の対策は、まだまだ充分ではないということです。

しかし、一方では、これから子供を産み、育てていく世代に向けて、「あらゆる困難にもかかわらず、人生は美しいものです。楽観的に生きましょう!」「la vie est belle(ラ・ヴィ・エ・ベル)」と呼びかけています。これは、いかにもフランスらしい言い方でもあるし、きれいごとのようにも聞こえないでもありませんが、一面では、結構、ある意味、真実を突いているような気もするのです。

人生にとって何が楽しいことなのか?何が有意義で価値のあることなのか? そのあたりの価値観が実はけっこう大きな起動力でもある気もするのです。

フランス、ましてやパリといえば、キラキラなイメージがあるかもしれませんが、そんなキラキラな生活を送っている人はごくごく一部のことで、日常の生活は、けっこう質素でシンプルで、家族で過ごす時間をとても大切にしています。フランス人のバカンス好きは有名ですが、それも、ほぼ、子供を含めた家族で過ごす時間です。フランス人はそのバカンスのために生きているといっても過言ではないほどです。(しかし、そのバカンスにさえ行けない人が増えているのですから、子供どころではない人も大勢いるということでもあります)

その人の人生において、何に重きを置くか?そんな家族とともに過ごすバカンスのために、子供を持って、自分の家族が欲しい! そうして充実した人生を送りたい!と思うことほど、大きな動機もないのではないかとも思うのです。

私が前々から感じている日本でいう「家族サービス」という奇妙な言葉はフランスにはありません。家族で過ごすことは、家族みんなが一緒の時間を楽しむことであって、一方的にサービスするものではないからです。

たしかに、出産も子育ても、本当に大変ですが、過ぎてしまえば、むしろ、大変だったことの方がよい思い出になっているくらいな気さえします。それも、過ぎてしまえば・・の話ではあり、子育て中は本当に大変でした。

自民党女性局のフランス研修は何を学んだのか?

結局、今回、私がこの記事を書くきっかけになった自民党女性局のフランス研修は、そのサイトを見ると、フランスの3歳からの義務教育の目的や効果、少子化対策、政治分野における女性の活躍等が書かれており、保育所などを視察されたそうですが、そもそも、7月24日~28日という時期的には、夏休みの期間で学校もお休み。パリで生活する人はあんまりパリにいないタイミング。百聞は一見にしかずとも言いますし、また、直接、話を交換することには、意味はあるとは思いますが、どうにもモヤモヤしないでもありません。しかし、今回のフランス研修で間違いなく彼女たちが学んだであろうことは、不用意なSNSへの投稿はご法度で、国民から政治家がどう見られるか?ということには、充分に気を配らなければならないということだったと思います。

政治分野における女性の活躍云々以前に、男性、女性関係なしにフランスの政治家は、SNSの発信にも、自分たちの行動が国民の目にどう映るのかにも、大変、気を配っています。

 

Profile

著者プロフィール
RIKAママ

フランスって、どうしようもない・・と、日々感じながら、どこかに魅力も感じつつ生活している日本人女性。日本で約10年、フランスで17年勤務の後、現在フリー。フランス人とのハーフの娘(1人)を持つママ。東京都出身。

ブログ:「海外で暮らしてみれば・・」

Twitter:@OoieR



あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

Ranking

アクセスランキング

Twitter

ツイッター

Facebook

フェイスブック

Topics

お知らせ