- HOME
- コラム
- ベストセラーからアメリカを読む
- 米最高裁の中絶権否定判決で再び注目される『侍女の物…
米最高裁の中絶権否定判決で再び注目される『侍女の物語』
2016年大統領選挙の予備選の時、若い女性のバーニー・サンダース支持者が「ヒラリー・クリントンが大統領になっても、ドナルド・トランプが大統領になっても同じ」、「私はP****(女性器の呼称)で投票しない」といったことを誇らしく語るのを何度か耳にしたが、「ロー対ウェイド判決」をリアルタイムで体験していなかった若者にとってはHandmaid's Taleは「ありえない架空の世界」だったのだ。ところが、トランプ政権になってすぐにアメリカの雰囲気は変わった。そして、たった4年間で超保守の判事が3人も任命されて最高裁は6-3で大幅に保守に傾き、こうして「ロー対ウェイド判決」が覆されたのだ。
Gileadはもはや「ありえない架空のディストピア」ではない。トランプが就任した時にこの暗い未来を予想していた者は私を含めて少なくない。トランプ政権下の緊張感の中で刊行された続編の『The Testaments』はブッカー賞を受賞した。
続編は前作から16年ほど立ったGileadだ。ここでは女性にはWife、Handmaid、Martha、Auntという4つの階級しかない。上流階級の娘は良き妻になる教育を受け、十代のうちに年上の司令官や上官の幼妻になる。上流階級の家で料理や掃除を行う女は全てMarthaと呼ばれ、何人のMarthaを所有するかで一家の主人の重要さがわかるようになっている。文字が読めるのはAuntだけで、その他の女は文字を学ぶことも読むことも禁じられている。掟を破った者は広場で絞首刑になるか、司令官たち専用の娼婦にされる。革命前にはフェミニストだった元女性判事が男性主権国家の主要人物になるところなど、現実の恐ろしさをそのまま表現しているともいえる。
民主主義や人権がいかに脆弱かを教えてくれる重要な2部作だが、若い世代が本書を読むことで、アメリカは再び方向を変えてくれるのだろうか。
悲観的になりつつも、希望は失いたくないと思っている。
英王室から逃れたヘンリー王子の回想録は、まるで怖いおとぎ話 2023.01.14
米最高裁の中絶権否定判決で再び注目される『侍女の物語』 2022.07.02
ネット企業の利益のために注意散漫にされてしまった現代人、ではどうすればいいのか? 2022.03.08
風刺小説の形でパンデミックの時代を記録する初めての新型コロナ小説 2021.11.16
ヒラリーがベストセラー作家と組んで書いたスリル満点の正統派国際政治スリラー 2021.10.19
自分が「聞き上手」と思っている人ほど、他人の話を聞いていない 2021.08.10
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員