コラム

アメリカでようやく根付き始めた日本のライトノベル

2018年06月22日(金)15時40分

ALAの会員である図書館員のマジョリティは性的暴力やマイノリティへの差別などのポリティカル・コレクトネスにも敏感だ。彼らは、セックスを娯楽として表現することには寛容だが、ティーン向けのYAフィクションで性的暴力や差別などのテーマが扱われるときには「問題提起」であることを求める。未成年者が対象の本でそれらがただのエンターテイメントとして扱われている場合には、強い拒絶反応を示す。

こういった環境では、幼い少女を連想させる「美少女」がセクシーなポーズを取る表紙が多いライトノベル全体を児童書部門の一部であるYAとして認めてもらうのは困難である。

もうひとつの問題はページ数と文章表現だ。

アメリカでは通常のYAフィクションは1冊300~400ページで、500ページ以上のものもある。だが、これを日本語に翻訳すると1冊には収まらず、上下巻、上中下巻に分けざるを得なくなる。逆に、日本のライトノベルを英語に訳すと200ページ以下の薄っぺらな本になってしまう。また、プロットと会話中心のライトノベルは、スピード感はあるが、文章での描写を楽しむことに慣れているYAフィクションのファンにとっては物足らなく感じる。

むろん、日本のライトノベルでも、この環境でYAとして受け入れられる作品はある。2009年にアメリカで翻訳出版された『涼宮ハルヒの憂鬱(The Melancholy of Haruhi Suzumiya)』がそのひとつで、ペーパーバック版の表紙はYAジャンルを意識したものだった。読者の反応は良好である程度売れたようだが、YAの読者層に「ライトノベル」のインパクトを与えるほどの成功ではなかった。

yukari180621haruhi.jpg

YAジャンルを意識したUSペーパーバック版『涼宮ハルヒの憂鬱』の表紙

実は、「ライトノベルをYAとして売らない」というのは、アメリカでライトノベルを刊行している出版社の決断なのだ。

アメリカでのライトノベルのリーダー的存在は、Seven Seas Enertainment や Yen Press出版のライトノベル専門インプリント Yen On である。どちらも日本の漫画を翻訳出版しており、ライトノベルの取次に漫画やアニメ専門のダイヤモンド・ブック・ディストリビューションを使っている。

Yen Press の共同創始者で Yen On の責任者であるカート・ハスラー氏にこの決断について尋ねてみた。Yen Press はアシェットグループとカドカワが共同出資している漫画専門の出版社だ。

ハスラー氏は「主人公とターゲットになる読者がティーンだということでYAのカテゴリに含まれてもよいライトノベルは多い」としながらも、「ライトノベルが一様にはYA指定にはならない」ことが大きな問題だという個人的な見解を語ってくれた。なぜなら、ライトノベルは「主人公のすべてがティーンとはかぎらず、ティーンの読者を主要なターゲットにしたものばかりではない」からだ。

YAの指定にならないとすれば、大人向けのフィクションのジャンルに入れるという方法もあるが、ライトノベルにはSF、ファンタジー、ロマンスなど多くのカテゴリがある。個々のジャンルでライトノベルを売り込むのは非常に困難だ。書店や図書館にライトノベルの存在を理解してもらうのが難しいだけでなく、潜在的な読者に見つけてもらいにくくなる。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 4
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 5
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 6
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story