- HOME
- コラム
- ベストセラーからアメリカを読む
- 出版不況でもたくましいインディーズ出版社の生き残り…
出版不況でもたくましいインディーズ出版社の生き残り術
それでは、もっと小さな出版社はどうだろう?
ハイムバーガー・ハウス(Heimburger House Publishing Company) という出版社の名前を聞いたことがある人はほとんどいないだろう。社長のドナルド・ハイムバーガー氏を含めて従業員5人、年商約1億円という、イリノイ州の小さな出版社だ。
ハイムバーガーは、生き残りの最大の秘訣を「とても、とてもニッチであること」と強調した。彼のニッチ分野は「アメリカの鉄道」である。
ハイムバーガーがこの「出版社」を始めたのは、14歳のときだった。鉄道と機関車マニアだった彼は、校長の許可を得て学校の印刷機を使い、機関車プラモデルの雑誌を作り、鉄道関係の雑誌の購読リストを入手してちゃんと販売もしていたという。大学卒業後には鉄道関係の本を出版し、出版社やシカゴ市の広報担当として働きながら、機関車プラモデルの会社も作った。だが、兼業では満足できる仕事ができないと悟り、35年ほど前から出版に専念した。
ハイムバーガー・ハウスが、アメリカの鉄道に関する出版で業界トップの存在になったのは、ハイムバーガー自身が生粋の鉄道マニアであり、出版を始めてから42年の間、大切なファンであるマニアを満足させることを忘れなかったからだ。シカゴ・レビュー・プレスもそうだったが、インディーズにとって「とてもニッチであること」の自覚は重要なのである。
【参考記事】ソーシャルメディアはアメリカの少女たちから何を奪ったか
そして、ハイムバーガー・ハウスも、出版社でありながら、ディストリビューター(取次業者)でもある。「鉄道に関する出版社」の代表的存在として、全米の書店、図書館、美術館と関係を持つハイムバーガーは、大手出版社が刊行した鉄道関係の本の取次もしている。
「経営サイズが小さいこと」や、「流行にとらわれず、何年も何十年も売れ続ける作品を作る」というのもシカゴ・レビュー・プレスとの共通点だった。
ところで、市場の変化といえば、近年の出版のデジタル化が思い浮かぶ。それに関して質問したところ、ハイムバーガーは「実は我が社の出版物を電子書籍にして欲しいかどうか、カスタマー調査をしたことがあるんですよ。でも、驚くことに大多数が『紙媒体のままの方がいい』と答えたのです」と話していた。
つまり、大手出版社を真似してはいけないということだ。それよりも、アーティストやマニアとしての情熱を維持しつつ、「大きくないこと」を最大限に利用できる実用的なビジネス感覚を持つこと。
ハイムバーガーは「バランス感覚と、良いとこ取り」とまとめる。それがインディーズ出版社の生き残り術だ。
英王室から逃れたヘンリー王子の回想録は、まるで怖いおとぎ話 2023.01.14
米最高裁の中絶権否定判決で再び注目される『侍女の物語』 2022.07.02
ネット企業の利益のために注意散漫にされてしまった現代人、ではどうすればいいのか? 2022.03.08
風刺小説の形でパンデミックの時代を記録する初めての新型コロナ小説 2021.11.16
ヒラリーがベストセラー作家と組んで書いたスリル満点の正統派国際政治スリラー 2021.10.19
自分が「聞き上手」と思っている人ほど、他人の話を聞いていない 2021.08.10