コラム

レニングラード包囲戦の惨状を音楽で世界に伝えたショスタコーヴィチ

2015年11月25日(水)15時10分

 今年9月に発売された『Symphony for the City of the Dead』は、ショスタコーヴィチの交響曲第7番をテーマにして、レニングラード(サンクトペテルブルク)とその市民が辿った悲劇的な歴史を紹介するYAノンフィクションだ。

 YA(ヤングアダルト)とは、主に高校生の読者を対象に書かれたアメリカ独自のジャンルで、映画ヒット作『トワイライト』や『ハンガー・ゲーム』の原作もこのジャンルに属する。アメリカの成人向けの本はページ数が多く、内容も複雑だが、YAでは、ティーンが手にとりやすく読了しやすいように、ページ数も少なめで、使う単語や文章表現もわかりやすく工夫されている。成人読者も多く、人気のジャンルだが、日本のいわゆるライトノベルとは異なる。フィクションでは主人公が読者と同じくティーンに設定されているが、ノンフィクションでは「成人向けの本よりも読みやすい」ところに焦点が絞られている。

『Symphony for the City of the Dead』は、YAノンフィクションらしく写真が多いので、レニングラードの悲劇がひしひしと伝わってくる。ショスタコーヴィチという天才音楽家の人生を通して、複雑なロシアの歴史を学べるのが本書の素晴らしいところだ。ロシア革命への市民の期待と、革命後に政府によって悲劇に追い込まれた多くの知識人や 芸術家のエピソードは、ドライな歴史書を読むよりもずっと胸にこたえる。

 ロシアとドイツの波乱に満ちた関係は、その間にある国々を翻弄してきたが、それだけでなく、ロシアとドイツそれぞれの国民を犠牲にしてきたのだ。特に、政府の歪んだ信念が自国の有能な人々を抑圧し、惨殺してきたのは、日本人の私たちが未来を考えるときに目を背けてはならない歴史だと思う。

 もうひとつ読者にとって興味深いのは、ロシア革命後のアヴァンギャルド芸術だ。裕福な層が愛したクラシックな芸術を否定する未来的な新しい芸術を、社会主義政府はプロパガンダとして活用した。体制に反発する自由さを謳歌するようなモダニズムが、もっとも体制に近い存在となり、やがて内在的に行き詰まり、今度は抑圧の対象になり、崩壊していった経緯は印象的だった。

 ティーン向けにしては重い本だという印象だが、若い時期にこそ読むべき本だとも言える。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国憲法裁、尹大統領の罷免決定 直ちに失職

ビジネス

先駆的な手法を一般化する使命感あり、必ず最後までや

ワールド

米ロ関係に前向きな動き、ウクライナ問題解決に道筋=

ビジネス

外部環境大きく変化なら見通しも変わる、それに応じて
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story