コラム

狙われる金融機関。日本のコンビニATMとバングラ中銀

2016年05月30日(月)16時30分

バングラデシュ中央銀行から盗まれた92億円

 海外ではさらにスケールの大きな事件も起きている。2016年2月、世界史上最大の銀行強盗が起きた。バングラデシュ中央銀行が米国の米ニューヨーク連邦準備銀行に保有する口座が狙われた。AFP通信によれば、2月5日(金)、悪者ハッカーが、バングラデシュ中央銀行名義の外国為替口座から8100万ドル(約92億円)を盗んでフィリピンのいくつかの口座へ移すことに成功した。

 さらに悪者ハッカーは、バングラデシュ中央銀行の預金をスリランカの口座に移動しようと35回の送金依頼を行ったが、送金依頼に誤字があり、失敗したという。送り先がスリランカの「Shalika Foundation」というNGOの口座だったが、犯人たちは「Foundation」を「Fandation」と書いてしまった。技術はあっても英語の素養がなかったのだろう。送金の中継ぎをしたドイツ銀行が不審に思い、取引を止めたために犯行が露見した。これが成功していれば、さらに8億5000万ドル(約970億円)、合計して1000億円以上の被害が出るところだった。

 ここでも休日が狙われた。バングラデシュではイスラム教が主流なので、金曜日が休みになる。続く土曜日と日曜日は米国のニューヨーク連銀が営業しておらず、さらにその翌日の2月8日(月)は旧正月でフィリピンの銀行が休みだった。銀行間の連絡に時間がかかるタイミングが狙われたのではないかという。

弱い結節点

 この事件についてニューヨーク連銀は、そのシステムが攻撃・侵入されたわけではないとしている。どうやら国際銀行間通信協会(SWIFT)が攻撃を受けたのではないかと見られている。SWIFTは国境をまたぐ送金の際に使われる組織で、世界の1万を超える銀行が加盟している。例えば日本の銀行から米国の銀行に資金を移す際には米国の銀行のSWIFT番号が求められ、それに基づいて決済処理が行われる。資金が逆に流れるときも同じで、日本の銀行もSWIFT番号を持っている。

 ニューヨーク連銀は、不正な資金移動の指示はSWIFTのメッセージ・システムで承認されていたという。どうやらそのシステムへのアクセスコードを使ってニューヨーク連銀をだまし、バングラデシュ中央銀行の口座から悪者ハッカーたちの口座に資金を移動させた。さらに、関係する銀行のソフトウェアを書き換え、不正操作の痕跡を消した。しかし、使われた手法が2014年末のソニー・ピクチャーズに対して使われた手法と似ていると米国のセキュリティ会社シマンテックが指摘しており、北朝鮮の関与も取りざたされている。

 この報道の後、バングラデシュ中央銀行が最初のターゲットではないことも分かった。2015年12月にも同様のサイバー攻撃がベトナムの銀行に対して行われたが、失敗していたという。同様の失敗事例が他にもあり、調査が行われている。

 個々の銀行でサイバーセキュリティ対策を高めても、それぞれを使うリンクが弱いとつけ込まれる可能性をこの事件は示している。ましてそれが国境をまたぐとなると、国際協力が必要になり、複雑度が上がってしまう。

地下銀行へと消えるお金

 とられたお金はどこにいくのか。日本の銀行から引き出された現金は、同じATMから別の銀行口座に送金されたのではないかという指摘もある。そうすれば、監視カメラの映像と組み合わせて送り先の口座はすぐに特定されるだろう。しかし、その口座からはすばやく別の口座に移され、転々としているうちに闇へと消えていく。

 現金であっても、いったん犯罪者グループによってまとめられた後、地下銀行に持ち込まれることになるだろう。地下銀行は政府によって承認された金融機関ではなく、表で取り扱うことができないお金が持ち込まれる。しかし、彼らは簡単に国際送金を可能にする。日本の地下銀行に現金が持ち込まれると、帳簿に記載される。そして、外国で犯人グループが引き出す際、その帳簿に外国での現金の引き出しを書き込むだけである。地下銀行は取引手数料を受け取り、後は何もなかった顔をしていれば良い。

 お金はいつでも犯罪の最大のモチベーションである。常に新たな脆弱性が狙われることになる。金融機関はサイバーセキュリティ投資を怠っているわけではないが、犯罪者たちとの競争が終わることなく続くだろう。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story