コラム

秘密裏だったイギリスのサイバー諜報活動が、オープンに強化される

2015年11月25日(水)16時30分

TalkTalk事件

 ところが、2015年10月になって電話とブロードバンド・インターネット・サービスを提供するTalkTalkから顧客情報がもれたことが分かり、大騒ぎになった。サイバーセキュリティ関係者の誰もが言及する事件としては、英国では初めての事例といって良いだろう。TalkTalkの利用者はパスワードの変更や利用クレジットカードの変更などに追われることになった。

 ところが、盗まれた顧客情報も、完全なものではなかったことが分かり、クレジットカード番号も、一部をXXXXのように隠したものだったため、騒ぎの割には、被害の実額はほとんどなかったようである。

 おもしろいことに、このTalkTalkのサイバー攻撃で逮捕されたのは、外国の洗練された攻撃者ではなく、英国内の10代の少年たちだった。攻撃の手法もそれほど洗練されたものではなく、よくあるフィッシング攻撃だったとされている。

てこ入れさせるGCHQ

 それでも、TalkTalk事件は、英国がサイバー攻撃とは無縁でないことを示すことになり、この分野の英国の専門家たちは、こぞってこの事件について議論しており、10代の少年たちにできるぐらいなのだから、もっと高い攻撃者たちから国民を守るのは難しいと指摘している。

 英国には、米国の国家安全保障局(NSA)のカウンターパートとなる政府通信本部(GCHQ)がある。歴史から見れば、GCHQのほうが先輩といっても良い。第二次世界大戦までは能力もGCHQのほうが上だった。現在では、使える人員と予算という点でNSAの後塵を拝するようになっているが、英国のサイバーセキュリティの要はGCHQである。

GCHQ-aerial.jpg英政府通信本部(GCHQ) photo:wikimedia

 TalkTalk事件があり、また、11月13日にパリでテロ事件があった後の11月17日、ジョージ・オズボーン財務大臣がGCHQを訪問し、サイバーテロ対策を強化すると表明した。2020年までに予算を倍増させ、「ISの脅威に対抗するためには、彼らの軍事だけでなくネットの脅威にも対抗しなくてはならない」という。

 オズボーン財務大臣は、10月に中国の習近平国家主席が訪英した際、中国寄りだと批判されたが、将来首相の座を狙える人材だという評価もある。そうした将来性のある政治指導者であり、予算を担う財務大臣がGCHQを訪問して予算を倍増するという演説をするということは、GCHQに対する期待が非常に高いということを示しているだろう。

ポスト・スノーデン時代に入る英国のサイバー・インテリジェンス活動

 英国におけるSIGINT(通信傍受・解析)活動の根拠となってきた法律の一つが、調査権限規制法(RIPA)である。しかし、2013年6月のエドワード・スノーデンによるNSAおよびGCHQの機密情報暴露以後、GCHQは米国のフェイスブックやグーグルから顧客情報を得るのが難しくなった。GCHQはデビッド・キャメロン首相に、そうしたIT企業が国家安全保障を損ねていると警告したという。報道によればGCHQは、スノーデン事件のあった2013年に合計50万件の情報請求をRIPAに基づいて行ったが、フェイスブックは受け取った請求の3分の1、ヤフーは4分の1を拒否したという。さらにヤフーは、英国法の及ばないアイルランドのダブリンに拠点を移したという。

 危機感を強めた英国政府は、RIPAおよび関連法の改定を検討している。RIPAの条項は、素人が読んでもほとんど意味が分からない。専門家によると、「行間を読む」必要があるという。

 パリのテロなど、ISの脅威の高まりは、RIPA改正を容易にする追い風になるかもしれない。しかし、歴史的にインテリジェンス活動に寛容だった英国民も、政府の権限拡大には慎重になってきている。かつては徹底的に秘密であろうとしたGCHQも、オズボーン財務大臣訪問の際の写真を公開するなど、オープンな姿勢を打ち出している。国民を守るのが使命とはいえ、過剰な秘密主義では国民の支持を得るのは難しくなっている。スノーデンの暴露による嵐が徐々に収まりつつある中、GCHQは新たな姿を模索し始めている。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、中距離弾でウクライナ攻撃 西側供与の長距離

ビジネス

FRBのQT継続に問題なし、準備預金残高なお「潤沢

ワールド

イスラエル首相らに逮捕状、ICC ガザで戦争犯罪容

ビジネス

貿易分断化、世界経済の生産に「相当な」損失=ECB
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 10
    中国富裕層の日本移住が増える訳......日本の医療制…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story