なぜジョージアでは「努力」という言葉がないのか?...日本の「頑張る」を再考する
KEN USAMI/GETTY IMAGES
<日本では頑張ることが評価されるが、ジョージアでは「世渡り上手」が評価される?...日本育ちのジョージア大使が「努力」について改めて考えたことについて>
学校や仕事で良い成績を取ったり、スポーツで上位の成績を収めるには努力が必要だ。「頑張れ!」と子供の頃から励まされ、成功者がいかに努力してきたかにクローズアップした成功談はメディアでもあふれている。
私自身、努力は自分の人生を支える教訓であり、小・中・高校時代から部活も勉強も一生懸命に励んできた。しかし、それは私の人格が形成される重要な時期に日本で育ったことに強く影響を受けているのではないかと思っている。
というのも、実はジョージアでは「努力」という言葉をほとんど聞くことがないからだ。さらに言うと、努力に相当する言葉がない。
最も近い言葉として「შრომა(シュロマ)」があるが、ニュアンスが少し異なる。畑仕事や工場での重労働に近く、不遇な環境で苦労に見舞われる人を連想させる言葉だ。
なぜジョージアでは「努力」という概念がないのかと、日本育ちの私は長年疑問に思っていた。ジョージア経済を成長させるためには、日本人のように残業をいとわず長時間働く必要があるのではないかと、政治家である叔父にかつて聞いたことがある。
すると叔父は「日本とは環境が異なるジョージアには、ほかにたくさん方法がある」と言う。そのシンプルで明快な返答に妙に納得させられたことだけは覚えている。
なぜジョージアでは「努力」という言葉がないのか?...日本の「頑張る」を再考する 2024.11.29
日本の学校はスマホに曖昧......海外に学ぶ賢い使い方とは 2024.11.15
在日中国人「WeChatで生活、仕事、脱税」の実態...日中関係に悪影響も 2024.11.04
日本社会や弁護団にとって袴田冤罪事件はまだ終わっていない 2024.10.26
日本は働き手の「やる気」で世界最低...石破首相、「無気力ジャパン」をどうしますか? 2024.10.23
日本とジョージアの「アポ」は何が違うのか?...予期せぬ素敵な巡り合わせを楽しむ方法 2024.10.18
「21世紀の通信使」が日韓関係を救う 2024.10.11