- HOME
- コラム
- グローバル化と安全保障
- グローバル化にまつわるいくつかの誤解
グローバル化にまつわるいくつかの誤解
グローバル化は止められない
トランプ氏の当選やイギリスのEU離脱は、グローバル化に不満を持っている人たちが立ち上がれば政治の力でグローバル化の流れを止められるという想定があり、彼らもそうやってキャンペーンを展開してきた。確かに、これまで新自由主義的グローバリズムに基づく政策をやめ、より保護主義的、重商主義的な政策をとるということは政治の力で可能である。しかし、上述したようにグローバル化という現象を止めることはできない。それはまさにトランプ氏やEU離脱派の人たちが寄って立つのが国家であり、その国家が存在し、国ごとに格差があるからこそグローバル化が進むという原理があるからである。
なので、これからの論点になるのはグローバル化を止めるかどうかではなく、グローバル化の勢いをいかに制御し、コントロールできるか、という問題である。そのためには、国外からのヒト・モノ・カネの流れを制御しつつ、国内の経済が混乱しないようにする、というデリケートな政策のバランスが必要となるだろう。
しかし、現時点までで明らかになっているのは、トランプ氏の政策はメキシコに移転する企業に脅しをかけるようなツイートを連発するだけで、その結果がどうなるか、ということを十分に考慮しない乱暴なものであるし、イギリスはEUを離脱して移民の制限をしながらもEUの単一市場へのアクセスを維持しようとして、EUから「いいとこ取りは認めない」という三行半を突きつけられ、今後の離脱戦略もまだ定まらない状態にある。
これからの世界は「国家の復権」や「国家の若返り」といわれるような状況になるだろう。しかし、それはグローバル化に抗うというよりは、グローバル化をスマートに制御できるかどうか、ということでその成否が決まってくるだろう。つまり、うまくグローバル化を制御し、自国内の富の再分配を適切に行なって、国民の不満が爆発することを抑えられる国家が「勝ち組」となり、反グローバリズム運動の情動に身を任せ、非現実的な約束(しばしば偽ニュースやデマも含む)をして権力を奪い、その約束が実現できない国家が「負け組」になる、という世界になっていくと考える。
その世界が抱えるリスクは、「勝ち組」はともかく、「負け組」が実現できない約束を無理やり実現するために、さらに暴力的な手段、つまり戦争や対外的な対立を煽り、それによってナショナリズムを鼓舞し、人々の不満を外に向かって発散しようとする誘惑が高まることである。
ここにこのコラムのタイトルを「グローバル化と安全保障」とした意味がある。これからグローバル化に対抗する、ないしはグローバル化を制御しようとする過程で、安全保障の問題が重要な意味を持つようになるのではないかと考えている。このコラムがその意味を読み解くための一助となるのであれば、望外の喜びである。
この筆者のコラム
世にも奇妙なホワイトハウス公式文書 2018.11.26
米朝首脳会談は「筋書きなきドラマ」なのか 2018.05.29
トランプの世界観:イラン制裁再開で何を目指すのか 2018.05.28
北朝鮮とトランプ:「リビア方式」を巡る二重の誤解 2018.05.21
トランプの宇宙政策大統領令と国際宇宙探査フォーラム 2018.03.06
イラン核合意を巡る米欧交渉と国務省のジレンマ 2018.02.26
エルサレム首都宣言とイラン核合意破棄の類似性 2017.12.11