最新記事
北朝鮮

実は中露より高リスク、「1つ間違えれば核戦争」...北朝鮮問題の解決へ「意外と取り組みやすい」第一歩とは?

THINK ABOUT A PEACE TREATY

2023年8月24日(木)11時48分
トム・オコナー(米国版シニアライター)

以後、金正恩はひたすら弾道ミサイルの発射実験を繰り返してきた。一方で、アメリカと韓国は大規模な合同軍事演習を再開し、核兵器を韓国に再配備する協議も再開した。

70年の歳月を経て再び朝鮮半島で戦争が始まるリスクがあるのだが、その背景には「外交努力も関係改善の意欲もなく、かつアメリカも韓国も北朝鮮も核抑止力ばかりを過大に重視してきた事実」があると、アウムは考える。

しかも「核抑止力への過剰な依存は北東アジア地域における軍拡競争を招くだけでなく、誤解や意思疎通の不足が生じるリスクを高め、意図せざる核戦争を誘発しかねない」。アウムはそう警告する。

2つの正反対な北朝鮮法案

そうしたリスクがあればこそ、バイデン米政権は北朝鮮と「前提条件なし」で対話する用意があると強調している。だが、その対話の議題はもっぱら「朝鮮半島の非核化」だ。その点は、国家安全保障担当のジェイク・サリバン米大統領補佐官も繰り返し念を押している。

無条件対話のテーマに平和条約の話は含まれないのだろうか。この点を米国務省にただすと、意外と柔軟な答えが返ってきた。

「『前提条件なし』と言う以上、双方が関心を持つ話題であればどんな対話も歓迎する」と、国務省のある報道官は言った。「あの地域の安全保障状況に対処するために、双方が取り得る現実に即した措置についての議論も含まれる」

この報道官は「北朝鮮が前例のない数の弾道ミサイルを発射している現状でも、アメリカは外交努力を続けている」と言い、「大量破壊兵器やミサイルに関する協議とは別に、人道支援ではいつでも協力する用意があると明確にしている」と述べた上で、「北朝鮮との関係で究極の目標は朝鮮半島の平和と繁栄だ」と付け加えた。

しかし、韓国政府の姿勢は以前と同じではない。前任の文在寅は南北対話を重視していたが、現大統領の尹錫悦(ユン・ソンニョル)は核の抑止力を重視し、北朝鮮における人権状況への批判を強めている。

「北朝鮮は多くの国連安保理決議を無視して挑発行為を続けている」と、韓国外務省の報道官は本誌に語った。

「北朝鮮は核とミサイルによる威嚇を行い、朝鮮半島の緊張をエスカレートさせる一方で、韓国とアメリカによる無条件対話の申し入れを拒否している。このような状況がある以上、最優先にすべきは北朝鮮の非核化であり、平和条約を議論するのは時期尚早だ。北朝鮮による核とミサイルの脅威が続く限り、たとえ平和条約に署名しても、そんなものは偽りの平和宣言にすぎない」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中