最新記事
北朝鮮

実は中露より高リスク、「1つ間違えれば核戦争」...北朝鮮問題の解決へ「意外と取り組みやすい」第一歩とは?

THINK ABOUT A PEACE TREATY

2023年8月24日(木)11時48分
トム・オコナー(米国版シニアライター)

53年7月27日に休戦協定が結ばれたとき、戦況は北緯38度線(第2次大戦末期にアメリカが勝手に引いた境界線)を挟んで膠着状態にあった。そしてこの線をなぞるようにDMZ(非武装地帯)が設定され、その北と南でソ連の支援する北朝鮮とアメリカの支援する韓国が対峙することになった。そのきっかけとなった東西冷戦はとっくに終わったが、南北朝鮮の緊張は今も続く。

「わが国は北朝鮮に対し、今も交戦中かのように振る舞っている」と、リーフは指摘した。「北朝鮮も同様だ。いまだ交戦中という前提が双方にある限り平和への道は開けない」

今は中国とロシア、北朝鮮の3国が過去数十年に見られなかったほど接近している時期。だからこそ今の時点で北朝鮮との平和条約締結に動けば、別の面でもアメリカの利益になるとリーフは考える。台湾奪還に向けた「中国の戦略的計算を難しくする」効果があるからだ。

「核抑止ばかりを過大に重視」

国防総省で次官補のアジア・太平洋安全保障担当特別補佐官や北朝鮮担当上級顧問を務め、今は米平和研究所(USIP)にいるフランク・アウムも、朝鮮半島の安定に向けて議会が動くべきだと考える。ただし、そのためにはアメリカ政府が今までとは違う対応を示し、和平への本気度を見せる必要があるという。

「北朝鮮が率先して、あるいは近いうちに非核化へ動くというシナリオは非現実的だ。アメリカ議会が、北朝鮮の非核化を含まない平和協定を支持するというシナリオも非現実的だ」と、アウムは本誌に語った。

「だからこそ難しいが、長期の希望的な目標としての非核化を堅持しつつ、まずはアメリカが譲歩して平和構築への道を示す必要がある」

アウムの提案には「アメリカが朝鮮半島への戦略的核兵器の配備を中止することや、人道支援および新型コロナウイルス用ワクチンの提供、北朝鮮への渡航禁止措置の解除、経済制裁の一部緩和、そして終戦宣言の支持」などが含まれる。

その代わりアメリカは「北朝鮮に対し、朝鮮半島の完全な非核化を目指すとしたシンガポール声明の再確認を求めるべき」であり、その上で「双方は平和と非核化に向けた相補的な行動を同時に取らねばならない」と、アウムは言う。

シンガポール声明は2018年6月に当時の米大統領ドナルド・トランプと北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記(現)が署名したもので、両国間の外交では最高の成果と言える。

この歴史的な首脳会談の後、19年2月にはベトナムで2回目の会談が行われ、同年6月にはDMZで韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領も交えた3回目の会談が行われたが進展は見られず、気が付けば以前の緊張状態が戻っていた。

230829P50_NKR_02.jpg

板門店で一堂に会したトランプ米大統領と金、韓国の文在寅大統領(肩書は当時、2019年6月) DONG-A ILBO/GETTY IMAGES

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日産取締役、ルノーとの兼任ゼロに スナール会長ら退

ビジネス

中国の若年失業率、3月は16.5%に低下

ビジネス

米エヌビディアCEO、中国市場の重要性強調と国営メ

ビジネス

仏エルメス、米で関税を価格転嫁へ 第1四半期は予想
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 3
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 7
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 10
    関税を擁護していたくせに...トランプの太鼓持ち・米…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 8
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 9
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中