最新記事
女性

数十年におよぶ「宗教的な虐待」により「妊娠は病気」と信じ込んだ女性が、いま感じる後悔

The Church Made Me Childless

2023年6月29日(木)19時15分
アンドラ・ワトキンス(ベストセラー作家)
作家のアンドラ・ワトキンス

ワトキンスは半生を振り返った本で作家として知られるようになった COURTESY OF ANDRA WATKINS

<キリスト教保守派の環境で妊娠への恐怖を刷り込まれ、離婚してパニック発作を患った私が不妊手術を選ぶまで>

最近、アメリカのある判事は人工妊娠中絶に反対するキリスト教の超保守派の声を代弁してこう述べた。「妊娠は深刻な病気ではない」

私はサウスカロライナ州の保守的宗教組織「モラル・マジョリティー」が主導する中絶反対運動の渦中で育った。そして妊娠を絶対に避けるべき「病気」と見なして生きてきた。この環境のせいで今も子供がいない私には、判事の言葉は皮肉にしか聞こえない。

私は教会で、神から与えられた義務は女性として生殖を行うことだと教え込まれた。たとえ11~12歳でレイプされた結果妊娠しても、神からの聖なる贈り物として受け入れなければいけない。幼稚園の頃から、こうした類いの言葉を繰り返し聞かされてきた。

小学校では、血まみれの中絶反対映画を見ることを強いられた。思春期になると女子だけの礼拝で、肉体で男を誘惑しないようにと説教された。10歳で生理が来たとき、それが子づくりのサイクルの一部であることも知らなかった。10代になって書店で偶然見た本で、ようやくペニスとバギナ=子供だと知ったのだった。

母はピルを飲むと堕胎してしまうと信じていた。でも、もし私が10代の頃に避妊具を与えられていても、それを信用できなかったと思う。セックスしたら、うまく避妊できず妊娠してしまうと私は確信していた。だから男の子が私の膣に指やおもちゃ、性器を入れることを拒否していた。

10歳から結婚する23歳まで、私は「妊娠は絶対に避けるべき病気。妊娠したら人生が終わる」と呪文のように繰り返して、若い悶々とする体から性交を遠ざけた。

宗教的虐待こそが病気

私は結婚する前に初めて婦人科を受診して、母の立場に逆らってピルの処方を求めた。そこから、妊娠は病気だと15年近く自分に言い聞かせてきた私の避妊への執着が始まった。ピルを肌身離さず持ち歩き、毎日同じ時間に欠かさずに飲んだ。飲むのが遅れるとパニックになるほどだった。

挿入なしで夫を喜ばせられるなら、私はいつでも応じてあげた。自分の中以外で射精されることに安堵した。結婚が破綻した原因はいろいろあったけれど、私のセックスに対する消極的な姿勢と、妊娠の可能性に対する極端な恐怖は明らかな要因だった。

27歳で離婚したとき、それはセラピーを受けるちょうどいい機会のはずだった。でも私が育ったのは「キリスト教徒にセラピーは必要ない。聖書を読み、祈ればいいものを、なぜ世俗的なアドバイスを求める?」という環境だった。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

焦点:経済対策要求、参院選にらみ与野党で林立 規模

ワールド

ベトナム政府、トランプ関税回避へ中国製品の取り締ま

ビジネス

英中銀、6億ポンド規模の長期債入札を延期 市場の混

ワールド

米国の天然ガス、今年は生産と需要が過去最高に=EI
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が見せた「全力のよろこび」に反響
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 10
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中