最新記事

中台関係

「アメリカは助けに来ない」──すでに中国の「認知戦」が効果を挙げる台湾の打つ手とは?

A DIFFERENT GAME

2023年2月21日(火)11時16分
練乙錚(リアン・イーゼン、経済学者)
蔡英文総統

2023年1月、民間防衛の強化策についての記者会見での蔡英文総統  Ann Wang-REUTERS

<訪中した政治家、実業家、芸能人が台湾の大手メディアを買収し、中国共産党の宣伝機関に。事実や論理を心理戦に持ち込む中国の「認知戦」との闘い、そしてアメリカとの信頼の再構築>

ロシアのウクライナ侵攻で、東アジアの警報が作動した。もう1つの拡張主義的な超大国、中国の台湾に対する軍事的脅威が高まっている。

とはいえロシアの苦戦を目の前にして、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席はおじけづいているに違いない。

中国軍はロシア軍より資金豊富で、現代化が進んでいる印象だが、実戦経験は皆無で腐敗し切っている。さらに、アメリカとその同盟国はインド太平洋防衛の決意を強めており、台湾侵攻は勝ち目のない選択肢になりつつある。

しかし、中国は台湾に別種の攻撃を仕掛けている。世論の誘導を狙う認知戦だ。

この作戦は着実に成功している。昨年11月の台湾統一地方選で、親中派の国民党率いる青色陣営が、蔡英文(ツァイ・インウェン)総統が所属する与党・民進党に大勝したのがいい例だ。

確かに、台湾独立志向の民進党は地方選で国民党に負けるのが常だ。国民党はかつての一党独裁体制の下、地元レベルの既得権に基づく緊密なネットワークを築いた。ネットワークは民主化が進んだ1990年代以降もそのまま残り、年長世代の動員に効果を発揮する集票マシンと化している。

ただし、国民党は昨年の統一地方選で、より若い有権者の支持も集めた。兵役義務をめぐる論議を徹底的に利用したおかげだ。

中国が外国投資を呼び込もうと穏健化した90年代以降、台湾の兵役義務は段階的に縮小し、2013年には4カ月間に短縮された(18年に徴兵制から志願制に移行したが、4カ月の軍事訓練義務は残っている)。

16年の総統選で蔡が勝利すると、中国は直ちに軍事的脅迫を再開した。昨年8月には、ペロシ米下院議長(当時)の訪台に反発し、台湾周辺の海域に向けて弾道ミサイルを複数発射。対応を迫られた民進党政権は昨年12月下旬、防衛体制強化の一環として、兵役義務を1年間に延長する計画を発表した。

台湾で兵役延長には賛否両論がある。昨年の統一地方選のかなり前から、親中派は中国共産党に倣って「中国に攻撃されれば即座に負ける」「無責任なアメリカは台湾を助けに来ない」と喧伝。

アメリカはより多くの武器売却益を手にしようと意図的に中国を挑発しており、台湾の若者が勝てない戦争で使い捨てにされるとの反米論を展開した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀の年内利下げ、英金利先物の織り込み約95bp

ビジネス

7&iHD、今期営業益はほぼ横ばい 6000億円の

ワールド

通商担当欧州委員、米関税発動受けベトナム訪問を延期

ビジネス

日経平均は大幅に反落、米相互関税の発動後に下押し強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    【クイズ】ペットとして、日本で1番人気の「犬種」はどれ?
  • 4
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 5
    これが中国の「スパイ船」...オーストラリア沖に出現…
  • 6
    反トランプのうねり、どこまで大きくなればアメリカ…
  • 7
    流石にこれは「非常識」?...夜間フライト中に乗客が…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 10
    毛が「紫色」に染まった子犬...救出後に明かされたあ…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 5
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中