「あなただけではない...」不安症、親の育て方が大きく関係──治療の最前線

THE ANXIETY EPIDEMIC

2022年12月23日(金)14時47分
ダン・ハーリー(サイエンスライター)

221115p48_FAN_06.jpg

米連邦議会議事堂襲撃事件では暴徒と警察が乱闘(昨年1月) GRAEME SLOANーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

冒頭で紹介したランデロスの娘の場合、セラピーは昨年3月15日の午後4時に始まった。セラピーを担当したエール大学のカーラ・マリン助教が選択したのは、最も標準的とされる治療法だった。それは認知行動療法(CBT)と呼ばれるものである。CBTは、不安を和らげるために最も有効な方法であることが臨床試験で明らかになっている。

この治療法は、症状の根底にある非合理で非生産的な思考や思い込みを洗い出して、それを克服し、そうした思考や思い込みと結び付いた行動を少しずつ、しかし着実に変えていくことを目指す。

CBTは、もともとは鬱の治療法として開発されたが、今日では心的外傷後ストレス障害(PTSD)、薬物依存、摂食障害など、幅広い症状の治療に用いられている。さまざまな研究によると、CBTによる不安症の治療を受けた思春期の若者の3人に2人は、3~4カ月の治療により不安症が解消されるという。

マリンがランデロスの娘に行ったセラピーの中心は、エクスポージャー(暴露)のエクササイズだ。不安の原因にさらされることに、少しずつ慣れさせるのである。

「例えば、セラピーの場に招いた研究助手の前で自己紹介させる。あるいは、図書館で両親に頼らずに司書に本を探してもらったり、アイスクリーム店に行って自分で注文をしたりといった経験をさせる」

すると、昨年春のうちに、学校に登校できるようになった。最初は1日1~2時間だけ、その後は半日、そして最終的には丸1日、学校で過ごせるようになった。秋の新学年が始まる頃には、毎日学校に通えるようになっていた。

CBTに基づくエクスポージャーのエクササイズは子供だけでなく、過剰な不安にさいなまれている大人に対しても最初に選択される治療法だ。しかし、ほかにも有効性が実証されている治療法がいくつかある。

アクセプタンス・コミットメント療法(ACT)もその1つだ。これは、不安の原因となる問題や状況をあるがままに受け止め、自分が大切にしている価値──例えば、極度な不安を抱かず、平穏に生きることなど──を貫くよう促すものである。

不安な自分を受け入れる

「不安のかなりの割合は、自分の感情を受け入れていないことにより生じている」と、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のジェニー・テーツ臨床助教は言う。「受容は重要なスキル。自分が大切にしていることを行う過程で抱く思考や感情を受け入れなくてはならない」

テーツは、こうしたことを17年に自分自身も実践する必要に迫られた。家族と一緒にニューヨークからロサンゼルスに移り住んだときのことである。「先行きが不確実な状況を受け入れなくてはならなかった。不安を感じることは問題ない。それは別に間違ったことではないのだから」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 2
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映像...嬉しそうな姿に感動する人が続出
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 7
    見逃さないで...犬があなたを愛している「11のサイン…
  • 8
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 7
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 8
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 9
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中