最新記事

ウクライナ戦争

【河東哲夫×小泉悠】米欧の本音は「支援したくなかった」、戦争の長期的影響と日本が取るべき立場

2022年5月2日(月)16時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
プーチン

東ウクライナに兵力を集中させるプーチンだが、ノヴォロシアを取ってもどうするのかという問題がある(4月27日撮影) Sputnik/Alexei Danichev/Kremlin via REUTERS

<ウクライナ戦争はこれからどうなるか。NATOはどう対抗し、台湾情勢にはどんな影響があるか。『日本がウクライナになる日』著者・河東氏とロシアの軍事と安全保障戦略を専門とする小泉氏が議論を交わした>

戦況はどうなるのか。日本の安全保障は?

外交官としてソ連・ロシアに12年間駐在した経験があり、『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)を緊急出版した外交評論家の河東哲夫氏と、ロシアの軍事と安全保障戦略を専門とする東京大学専任講師の小泉悠氏による対談。

前編の記事(【河東哲夫×小泉悠】いま注目は「春の徴兵」、ロシア「失敗」の戦略的・世界観的要因を読み解く)では、ロシアが弱かった理由の分析から、ロシア国内の情報統制まで話が及んだ。

この後編は、首都キーフ(キエフ)から兵を引き、ロシアが立て直しを図る現状から議論が始まる。

(※対談は4月17日に行われた)

◇ ◇ ◇

――今後、ロシアはウクライナ東部に兵力を集中させて、再び進攻に転じるのか?

■小泉 軍隊には「再編成」という概念がある。キエフの周りには東部軍管区の第35軍と第36軍が主にいた。大きな軍が2つも移動してくるのは異常と言える。これが戦って大損害を受けたが、全滅することはない。そこで一度ベラルーシに下げて、今度は東に持っていこうとしていると思う。

プーチンとしては、キエフを攻撃したが、うまく行きませんでしたとやめるわけにいかない。国民に対して分かりやすい成果を作らないといけない。

ロシアはキエフからは退いたが、第二の都市であるハリコフ(ハルキウ)は退いていない。ここはロシア系住民の街。ハリコフから南のドンバス地方、マリウポリ、オデッサはかつてロシア帝国が開発した地域で、ロシア系住民が多いとされる。

ノヴォロシアと呼ばれるかつてロシアが開発したこれらの地域を影響下に収めることで、プーチンが言うところの「ロシア系住民を守るための特別軍事作戦」の目的を達成したと主張できる。戦争ではないから勝ち負けではないと言い逃れができる。だから今後は東部が重要になってくる。

西側の国も東部が重要と見ている。ロシアを怒らせると危ないから、これまではジャヴェリンぐらいしか供与していなかったが、3月末からは戦車や防空システム、装甲車両も送りはじめた。東部でロシアの大攻勢に耐えなくてはいけないのが理由。

東部で決戦が開かれるのではないか。東部は地形的にも開けていて、大軍同士の対戦に向いている。この戦争の二番底は東部で起きると思う。

■河東 ロシアはハリコフで焦土作戦を実施するんでしょうね。ハリコフ州は東ウクライナの中では唯一ロシアが唾をつけられないところだった。ロシア系住民が多いが、一方でウクライナの極右勢力が強いので、極右がハリコフを守っていた。そのハリコフを制圧できれば、ロシアには一定の成果にはなる。

ただ、どうやって攻めるのか。戦車が入っていっても、小型対戦車ミサイルのジャヴェリンなどにやられてしまう。戦車を使わないなら、大砲でやるんでしょうね。つまり、第二次大戦型の作戦が戻ってくる。

それに対してウクライナ側がどう対抗するのか。敵の発射位置をレーダーで察知して、そこに誘導弾を撃ち込む、あるいは「神風ドローン」を送るようことをするのか。

もう一つの疑問は、東ウクライナを制圧したとしても、ロシアはその後どうするのか。ウクライナ政府軍は攻勢を維持するだろうし。

■小泉 過去のシリアやチェチェンを見ても、ロシアは都市を丸ごと焦土にしてしまう。マリウポリもそうなった。ハリコフをまるごと焦土にするつもりだろう。

西側からの軍事援助で強調されているのは、長距離砲と対砲兵レーダー。これによって、大砲の撃ち合いで優位に立つ。平原では1943年のクルスク戦車戦のような古典的なことをまたやるのではないか。お互いに新型戦車は消耗しているので、両国とも旧ソ時代の戦車を現役復帰させることになる。

ノヴォロシアを取ってもどうするのかという問題はある。クリミアを併合した2014年時点では、クリミア周辺の地域を独立させてノヴォロシア連邦を作ろうとした。

ノヴォロシア連邦とウクライナの関係をどうするかという問題になる。東部ウクライナでの紛争の停戦に合意した第二次ミンスク合意は崩壊したが、では第三次ミンスク合意を作るのか。この先も相当大変だろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、メキシコに制裁・関税警告 「水を盗んで

ビジネス

中国不動産の碧桂園、一部債権者とオフショア債務再編

ワールド

ブラジル政府、貿易網の拡大目指す 対米交渉は粘り強

ビジネス

トランプ関税、米自動車メーカーに1080億ドルのコ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が見せた「全力のよろこび」に反響
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中