最新記事

動物

サンフランシスコ沖でネズミ6万匹の大繁殖 ヘリ投入の根絶計画へ

2021年12月29日(水)15時26分
青葉やまと

殺鼠剤をヘリから投入......で問題に KPIX CBS SF Bay Area-YouTube

<かつて「死者たちの島」と恐れられたファラロン諸島。近年ではネズミ被害が常態化している>

サンフランシスコの沖合約50キロに浮かぶファラロン諸島で、ネズミの大繁殖が問題になっている。規制当局は殺鼠剤を空輸しての根絶プロジェクトにゴーサインを出した。

同諸島は気象条件によってはサンフランシスコから望むこともできるが、霧に浮かぶ断崖絶壁の厳めしい姿で知られる。16世紀以前には「死者たちの島」として恐れられていた。過去10年間ほどではより現実的な問題として、ネズミの異常な繁殖が懸念事項となっている。

諸島とはいってもさほど規模は大きくなく、メインとなるサウスイースト・ファラロン島とメイントップ島の隣り合った2つの島は、あわせて幅1キロ少々というささやかな存在だ。諸島すべてを合計しても0.8平方キロほどの面積に留まる。

1969年に野生生物保護区に指定されており、今では研究者を除く人々の立ち入りは禁じられている。人の姿をほとんどみない現地は、ウミツバメやカモメなど海鳥、そしてアザラシやアシカなどにとって格好の繁殖地となった。米魚類野生生物局によると、サメやコウモリ、サンショウウオの仲間など、島や周囲の海域でしかみられない固有種も存在するようだ。

しかし、野生生物の楽園となっているこの島で最も幅を利かせているのは、毎年のように大発生を繰り返すハツカネズミたちだ。


今年も島の至るところで大繁殖

今年もファラロン諸島では、島の至るところでネズミが大繁殖している。本来島にネズミはいなかったが、19世紀に本土とあいだで人間の往来が盛んになった際に船で持ち込まれ、以来棲みつくようになった。

今では草木や昆虫などを我が物顔で食い荒らしており、生態系へのダメージは大きい。とくに植物では繊細な固有種ほど大きなダメージを受け、外来種がはびこる環境へと島は変化してしまった。また、ネズミの増殖に伴い、餌が競合するサンショウウオへの影響も懸念されている。

さらに、殖えすぎたネズミたちは格好のエサとなり、小型のフクロウであるコノハズクなどを島に呼び寄せている。ネズミたちの数が減少期に入るとコノハズクたちは食糧をなくし、代わりに貴重な海鳥の卵をついばみはじめる。ファラロン諸島の海鳥は人間による19世紀の乱獲から回復する途上だが、ネズミの大増殖によって間接的に阻まれている格好だ。

ロサンゼルス・タイムズ紙は、孤島での暮らしを謳歌するネズミたちの様子を、「全方位をオーシャンビューに囲まれながら、植物に昆虫、サンショウウオなどをピクニック気分で食べており、その勢いはまるで明日のことなど考えていないかのようだ」と表現している。

しかし、沿岸規制当局は12月16日、殺鼠剤を使用しての根絶プロジェクトを賛成多数で認可した。当局が対策に本腰を入れはじめたことで、「この原始的なげっ歯類たちに明日はないかもしれない」とロサンゼルス・タイムズ紙はいう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

タイ、米関税で最大80億ドルの損失も=政府高官

ビジネス

午前の東京株式市場は小幅続伸、トランプ関税警戒し不

ワールド

ウィスコンシン州判事選、リベラル派が勝利 トランプ

ワールド

プーチン大統領と中国外相が会談、王氏「中ロ関係は拡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中