最新記事

イギリス

脱炭素「優等生」とされるイギリスの環境政策が、実は全く持続可能でない理由

NO CLIMATE LEADERSHIP

2021年4月30日(金)18時07分
ジェイミー・マクスウェル

「ジョンソンは相変わらず、レトリックと現実がかみ合っていない」と、英政策フォーラム「コモンウェルス」の理事で気候変動時代の世界経済を考察した共著もあるマシュー・ローレンスは言う。保守党が気候変動に本腰ならば「イギリス史上最大規模の道路計画ではなく、ご自慢の『グリーン産業革命』にもっと金をかけるはずだ」と、彼は言う。

こうした主張を裏付けるように、現政権は英北部のカンブリアでの新しい炭鉱開発を最近までやめようとしなかった。慌てて計画を中止したのは、CCCのジョン・ガマー会長が1月29日付の政府宛ての公開書簡で炭素ガス排出が増大すると批判してからだ。

COP26が近づいてくるなかで、ジョンソンは環境政策のリーダーとしてのイギリスの評判と、実際にはちぐはぐな政府の姿勢とのギャップが国際社会に気付かれないよう願っているはずだ。

英気候変動シンクタンク「E3G」のニック・メイビーCEOは、COP26がイギリス外交にとって「ブレグジット後で初の本格的な試金石」になり、そのため保守党政権にとって「極めて重要」なイベントとなると指摘する。

COP26が開かれる11月までの間、ジョンソンがソフトパワー戦略を仕掛ける相手は、気候変動を優先課題に掲げる米バイデン政権になると、メイビーは予測する。トランプ前米政権での混乱と問題山積のブレグジットによって米英の結び付きは揺らいでいるが、「イギリスは明らかに気候変動を両国関係の再構築に使おうとしている」と、メイビーは言う。

ブレグジットをめぐる地政学を脇に置いて言うならば、アメリカや国際社会に対するイギリスの「グリーン優等生」アピールが成功するには、今後10年の炭素排出削減に関する信頼できる計画が必要なことは明らかなように思える。

今のところ、そのような計画はない。これはイギリスにとって、深刻な事態を生みかねない。

From Foreign Policy Magazine

20250304issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年3月4日号(2月26日発売)は「破壊王マスク」特集。「政府効率化省」トップとして米政府機関をぶっ壊すイーロン・マスクは救世主か、破壊神か

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英首相、27年までに防衛費2.5%に増額表明 トラ

ビジネス

ECB金利、制約的か不明 自然利子率は上昇=シュナ

ワールド

イラン、米制裁下での核協議を拒否 「圧力に屈せず」

ワールド

ロシア、ウクライナへの欧州平和維持部隊派遣に改めて
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:破壊王マスク
特集:破壊王マスク
2025年3月 4日号(2/26発売)

「政府効率化省」トップとして米政府機関に大ナタ。イーロン・マスクは救世主か、破壊神か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    富裕層を知り尽くした辞めゴールドマンが「避けたほうがいい」と断言する金融商品
  • 2
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 3
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映像...嬉しそうな姿に感動する人が続出
  • 4
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 5
    日本人アーティストが大躍進...NYファッションショー…
  • 6
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 7
    見逃さないで...犬があなたを愛している「11のサイン…
  • 8
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 9
    国連総会、ウクライナと欧州作成の決議案採択...米露…
  • 10
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 5
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 6
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 7
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 8
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中