最新記事

アメリカ

バイデン大統領も排外主義者? 難民受け入れは、なんとトランプ時代と同数

2021年4月21日(水)19時50分
ジョシュア・キーティング
テキサス州の移民収容施設

テキサス州にある同伴者のいない未成年者の移民収容施設(3月30日) DARIO LOPEZ-MILLSーPOOLーREUTERS

<トランプ時代の排外主義を批判していたはずのバイデン大統領だが、難民受け入れ数の上限をトランプ時代の1万5000人に据え置くと発表した>

バイデン米大統領は4月16日、これまでで最も劇的な政策転換を行った。2021会計年度(20年10月~21年9月)の難民受け入れ数の上限を1万5000人に据え置くと発表したのだ。

1万5000人という数字は、トランプ前政権が強硬な反移民政策の一環として設定したもので、40年前に現行の難民受け入れプログラムが導入されて以降で最小だ。

バイデンは大統領選の最中、トランプの難民政策を「冷酷で近視眼的」と非難。年間の上限を12万5000人に引き上げると同時に、「毎年少なくとも9万5000人の最低受け入れ枠を作る」と約束していた。

国務省は2月上旬、今年の上限を6万2500人に引き上げる方針を議会に通知した。バイデンは来年には12万5000人に増やす予定だと語り、難民受け入れプログラムを再建・拡充するための大統領令を発表した。

それ以来、NGOや議会の支持者は大統領が6万2500人という数字を正式決定する日を心待ちにしていた。だが16日の発表は、トランプ時代と同じ。支持者の多くから批判が殺到すると、ホワイトハウスは「最終的な」上限は5月15日に決まると微修正したが、サキ大統領報道官は当初目標の6万2500人には届かないだろうと言った。

トランプが難民受け入れシステムをめちゃくちゃにしたせいで、目標の達成が不可能になった──というのが政府の表向きの説明だ。ある当局者はロイター通信に対し、「予想以上にひどい状態で、約束した数字を実現するためには、大規模なシステムの修復が必要だ」と語った。

ニューヨーク・タイムズの取材に応じた当局者は、「同伴者のいない未成年者による国境越えが急増したため、難民担当部局の対応能力が既に限界に達したとの懸念が生じた」と言った。だが同紙によれば、移民と難民は全く別のシステムで処理されているので、この説明はおかしい。

6万2500人の目標が今年は物理的に達成困難になったとしても、トランプ時代の数字に少しでも上乗せして発表できない理由にはならないと、NGO国際難民支援会のエリック・シュワーツ会長は指摘する。「(バイデンは)6万2500人の公約を達成しなくても、前政権より増やすことはできるはず。明らかに政治判断に基づく決定であり、本当に残念だ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャーの円債が条件決定、総額900億円は過

ワールド

米大統領、大手法律事務所に通商交渉での「無償」支援

ビジネス

ECB、ノンバンク起因の金融リスク警告 市場ストレ

ワールド

トランプ氏、メキシコに制裁・関税警告 「水を盗んで
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が見せた「全力のよろこび」に反響
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 7
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 8
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 9
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 10
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中