最新記事

感染

飛行機内・ホテル廊下で感染連鎖、わずか85分の国内線でも:NZ調査

2021年3月25日(木)15時00分
青葉やまと

このうちCについては解析結果と座席配置より、Aから感染したものとほぼ確定している。AとBについてはゲノムに差がなく、どちらかが他方に感染させたのか、あるいは搭乗前にインド国内で共通の感染源から伝播したのか、現時点で特定できていない。いずれにせよ、機上で少なくとも1件の感染が起きていたことになる。

機内ではウイルス対策が取られており、感染は想定外だったことだろう。問題のチャーター便の搭乗率は35%ほどで、空席の方が多いという状態だ。また、安全を確保するため座席は間隔を空け、1列置きに指定されていた。機内ではマスクの着用が義務づけられ、さらに降機の際には10名ずつの小グループに分かれて互いに物理的に距離を取るという徹底ぶりだ。

静かに発生した感染に誰も気づかぬまま、同機はニュージーランド南島のクライストチャーチの街に降り立つ。一行はバスで政府指定のホテルへと向かい、そこで2週間の隔離生活に入った。

機上感染していたCは隔離後すぐのPCR検査では陰性だったが、隔離12日目に行った2回目の検査の時点で陽性反応を示している。すぐに他の宿泊者と離れた場所に移されたが、近くの客室で同じく隔離生活を送っていたDとEにウイルスが拡がる結果となった。

DとEは感染に気づかないまま、南島から北島のオークランドへと国内チャーター便で移動する。このとき、機内で二人の1席前に座っていたGを巻き込んでしまう。本アウトブレイクにおける、機上感染のさらなる例だ。D、E、Gが帰宅後に各家庭内でも感染が起こり、連鎖は全9名に拡大した。

Gが感染に至った国内便の飛行時間はわずか85分だ。短距離の国内便であっても感染リスクは残るということになる。

ホテル内感染のミステリー

昨年9月にこの一件がニュージーランドで報道されると、現地では感染事例として注目を集めると同時に、不可解なアウトブレイクだとしてにわかに話題となった。問題はホテルでの感染にまつわる部分だ。

ホテルでは前述のように、すでに国際線機内で感染していたCから、DとEがウイルスを受けた。DとEは親と乳幼児で、互いに同室している。しかし、Cの部屋とは別の宿泊室であり、本来ならばウイルスは及ばないはずだ。各部屋にはバスルームが備わっており、共用のシャワーあるいはトイレが感染源ということも考えにくい。どの部屋にもバルコニーはなく、両者が偶然同じタイミングで外気を吸ったということもあり得ないのだ。

翌月になってニュージーランド保健省は、苦し紛れの「ゴミ箱説」を発表した。安全のため清掃担当が客室に入れないことから、隔離中に出たゴミは、フロアごとに設けられたゴミ箱まで各自で持ち込む運用となっていた。このときCの直後にDまたはEがゴミ箱のフタに触れたことで、ウイルスをもらい受けたとの推論だ。

しかし、コロナウイルスは主に飛沫感染で拡がるとされているうえ、何らかの物証があってゴミ箱のフタが槍玉に上がったわけでもない。ニュージーランドのスタッフ誌は専門家にコメントを求めたうえで、保健省の説には「ごくわずかな可能性しかない」と切り捨てている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中