最新記事

BOOKS

「有罪判決を受ける理由は...おまえが黒人だから」冤罪で死刑囚となった黒人の物語

2020年6月18日(木)11時45分
印南敦史(作家、書評家)

想像するだけでどうにかなってしまいそうな話だが、注目すべきはヒントン氏がそんな中でも決して希望を失わなかったことだ。当初こそ気持ちを閉ざしていたものの、持ち前の明るさとユーモアのセンスを武器に、できる限り前向きに生きようと試みるのだ。

例えば刑務所長には、あるときこんな提案をし、了承されている。


「読書クラブを立ちあげたいと考えているんです。一カ月に一度、図書室に集まらせてもらえませんか。ただし、読書会をひらくわけですから、聖書以外に読める本が必要です。私たちのように、聖書を大切に思っている人間ばかりじゃありませんから。おわかりですよね?」(262ページより)

この案は了承され、以後、読書会が開催されることになった。その結果、普通の本が一冊もなかった死刑囚監房には、「新たな世界の扉が開いたような雰囲気」が広がっていったという。

これは一例だが、このように自分を含む囚人たちが少しでも前向きに生きていけるような策を彼は考え続け、実行したのだった。『奇妙な死刑囚』という邦題も、死刑囚にしては"奇妙な"こういう彼の振る舞いに焦点を当てたからこそ付いたものだと推測される。

ちなみに原題は『The Sun Does Shine』で、これは刑務所から出た彼が、殺到する群衆に向けた言葉だ。


 泣き声と抱擁がひとしきり続き、喧騒が鎮まるまで一〇分ほどかかっただろうか。みんな静かになり、私が口をひらくのを待っている。周囲の顔をひとつずつ眺めていった。とうとう、自由になったのだ。あれをしろ、これをするなと命令する者はいない。自由なのだ。
 自由!
 私は目を閉じ、空を仰いだ。母さんに祈りを捧げた。神に感謝した。それから目をあけ、たくさんのカメラのほうを見た。とてつもなく長いあいだ、私は闇のなかにいた。昼も夜も、闇の日々が続いた。でも、それももう終わりだ。これまでは太陽が輝くのを拒む場所で暮らしてきた。もうたくさんだ。二度と戻るものか。
「陽は輝く」。そう言うと、私はレスターとブライアンのほうを見た。それぞれのやり方で、私を救ってくれた二人の男。
「陽は輝くのです」。そう繰り返したとたんに、涙があふれ出した。(426〜427ページより)

明るく前向きな性格だけを武器に、身を結ぶかどうかの保証もない努力を彼は続けてきた。だからこそ、やがて人権派の弁護士と出会うことができ、自由の身になれたのかもしれない。そういう意味では、自分がなぜ死ななければならないのか理解できないまま処刑されていった仲間たちに比べれば、まだ"幸せな部類"だったと考えることもできる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国、企業に緊急支援措置へ 米関税受け大統領代行が

ワールド

日本の働き掛け奏功せず、米が相互関税24% 安倍元

ワールド

ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中