最新記事

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスは人類への警鐘──感染症拡大にはお決まりのパターンがある

THIS OUTBREAK IS A WAKE-UP CALL

2020年3月6日(金)15時40分
マーガレット・ハンバーグ(米科学振興協会理事長)、マーク・スモリンスキー(エンディング・パンデミックス代表)

感染症の対策ではスピード感が求められる。国際社会ができる限りの態勢を整え、感染の拡大を抑制・制御できるようにすること。新たな脅威に気付くのが遅ければ、それだけ感染が広がり患者が増える。

医療現場でも政府レベルでも、一貫した指導力と対応能力、連携、説明責任が問われる。透明性のある対応の第一歩は、普通とは違う症例を報告することに始まる。たいていは医療従事者や医療ボランティア、知識のある市民が報告する。そうした報告が増え、いよいよアウトブレイクが疑われるとなったら、原因を速やかに特定して効果的な対応につなげなければならない。

必要な事柄の多くは、昔ながらの公衆衛生の基本を忠実に実行することにある。一方で、科学技術の進歩で最新の手段を投入することも必要だ。感染の有無を短時間で判定する試薬も欲しい。

症状の出ていない人からも感染が広まる場合は、感染予防は難しくなる。だからこそ初期に把握することが一層重要になる。一部の国では、新しい病原体に触れる可能性がある農家や、生きた動物を売買する市場の従業員について、地域主導の検査体制を整えている。人の症状だけでなく、動物の病気や死亡事例についても報告を義務付けている。

アメリカには民間のインフルエンザ追跡サービスがある。登録ユーザーが毎週、インフルエンザの疑われる症状の有無を報告し、それに基づいて全国の流行状況を把握する。現在ではコロナウイルスについての質問も追加され、問題意識を高めている。SNSや機械学習、人工知能(AI)などを活用すれば、アウトブレイクを未然に防ぐチャンスが増えるかもしれない。

パンデミックを完全に防ぐことは将来の課題だ。現在の私たちは、まだ新型ウイルスの感染拡大を防ぐのに必要な力を持ち合わせていない。それでも新たな感染症の出現に関与する重大な要因の特定や、発生地域での即応体制などについては格段の進歩を遂げてきた。

新たな感染症がどこで、なぜ発生するのか。その点に対する理解を深め、共有していかない限り、いつかまた新型ウイルスが猛威を振るうことになる。その時になって驚き、目を覚ますのでは遅い。

<本誌2020年2月18日号掲載>

【参考記事】国民の命は二の次か? 武漢パンデミックを後追いする日本
【参考記事】知っておきたい感染症との闘いの歴史──次のパンデミックを防ぐために

20200310issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月10日号(3月3日発売)は「緊急特集:新型肺炎 何を恐れるべきか」特集。中国の教訓と感染症の歴史から学ぶこと――。ノーベル文学賞候補作家・閻連科による特別寄稿「この厄災を『記憶する人』であれ」も収録。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮、仮想通貨開発者狙い米国に企業設立 マルウエ

ビジネス

東京コアCPI、4月は値上げラッシュで+3.4%に

ビジネス

独財政拡大、IMFトップが評価 「欧州全体にプラス

ビジネス

米FRB高官、関税の影響見極めへ 政策変更見通しに
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航…
  • 5
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 9
    「地球外生命体の最強証拠」? 惑星K2-18bで発見「生…
  • 10
    謎に包まれた7世紀の古戦場...正確な場所を突き止め…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中