最新記事

BOOKS

丸山ゴンザレスだからこそ書けた世界の裏社会ルール

2019年9月4日(水)16時15分
印南敦史(作家、書評家)

そして裏社会のルール、3つ目は「アンチ警察」。これは全ての組織に共通しているというより、「比較的そういうところが多い」というあたりにとどまるそうだ。なぜなら、警察そのものが裏社会に近かったり、権力を握っていたりすることがあるから。

小規模な集団が組織化して組織同士が結びつき、大きな連合体に成長するという流れが起きるのは、民主主義の資本主義経済の国においてのこと。こういった国だと、組織の拡大に伴って警察との結びつきが強くなっていくのだという。もっと言えば、政府の力が強くなると、裏社会が一斉に取り締まられる。著者によれば、現在の日本がこの段階にあるそうだ。

一方、独裁国家や軍事国家では警察や軍の力が強すぎ、裏社会的な勢力は脆弱。アンダーグラウンド・マーケットのブローカー的な人間が大半になってきて、そうなると政府側の組織の一部は、警察が主体となって裏社会的な機能を果たすようになる。ギャング的な層が警察の下働きの扱いになるということだ。


どの段階にあるにせよ、裏社会と警察というのは、最終的には相容れない。日本でも、第二次世界大戦後の闇市でヤクザと警察が共闘関係にあったという闇の歴史がある。ある時期共闘関係があったとしても、最終的に相容れないのは、現代日本のヤクザと警察の関係を見れば明らかだろう。矛盾と非論理的な関係性を繰り返したりするのも現実として起こりうるのだ。(66〜67ページより)

こうしたルールがあるということは、理解できるようであり、分かりにくくもある。しかし、裏社会を見る側が頭の中を論理的にしてしまうと、混乱するのも仕方がないというのが著者の主張だ。

犯罪を生業とする人々や、そこで起きていることは、カタギ社会の価値観で考えると非論理的だからである。

また、もうひとつの注目点は、裏社会に生きる人々が思考停止状態にあることだとも言う。例えばロサンゼルスのフロレンシア13というグループに所属していたギャングは、「なぜ争っているのかわからない。上の世代が争っていたから自分たちも抗争する」と語っていたそうだ。

そこに、あらゆる争いごとにも共通する矛盾があると感じるのは、果たして私だけだろうか?


世界の危険思想――悪いやつらの頭の中
 丸山ゴンザレス 著
 光文社新書

[筆者]
印南敦史
1962年生まれ。東京都出身。作家、書評家。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。現在は他に「ライフハッカー[日本版]」「東洋経済オンライン」「WEBRONZA」「サライ.jp」「WANI BOOKOUT」などで連載を持つほか、「ダ・ヴィンチ」などにも寄稿。『読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術』(星海社新書)をはじめ、ベストセラーとなった『遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(ダイヤモンド社)、『世界一やさしい読書習慣定着メソッド』(大和書房)、『人と会っても疲れない コミュ障のための聴き方・話し方』(日本実業出版社)など著作多数。

20190910issue_cover200.jpg
※9月10日号(9月3日発売)は、「プーチン2020」特集。領土問題で日本をあしらうプーチン。来年に迫った米大統領選にも「アジトプロップ」作戦を仕掛けようとしている。「プーチン永久政権」の次なる標的と世界戦略は? プーチンvs.アメリカの最前線を追う。


20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

EUは米国の関税に報復すべきではない=仏財務相

ビジネス

中国が対抗措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ワールド

トランプ氏とマスク氏ら、仏で有罪判決のルペン氏に支

ビジネス

アングル:長期金利急低下、米関税でパニック買いも 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中