最新記事

米外交

対イラン開戦論の危うい見通し

War with Iran Would Be Worse Than Iraq

2019年5月22日(水)19時00分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

米軍は中東に空母エイブラハム・リンカーンと爆撃機に加えて迎撃ミサイルと揚陸艦を派遣 US Navy-REUTERS

<無策のまま核合意離脱を決めたトランプ政権――イラク戦争を上回る複雑な激戦への備えはない>

イラン情勢が一触即発だって? 気にするな、事態の収拾は簡単だ――。アメリカにはそう考える人がいるらしい。

例えば、かつて北朝鮮の指導者・金正恩(キム・ジョンウン)がしたように、イランの指導者もドナルド・トランプ米大統領に「素敵な親書」を送ればいい。そうすれば(米朝関係が険悪だった頃に金が使った表現を借りれば)ホワイトハウスの「老いぼれ」は喜々として話し合いに応じるはずだ。

もし戦争になっても心配はないと考える人もいる。「2撃」で勝てる、「第1撃と仕上げの1撃」で十分だ。そう豪語したのはアーカンソー州選出の共和党上院議員で国防長官志望のトム・コットンだ。

残念ながら、どちらも救い難い無知の産物だ。前者はイランの政治を知らないし、後者はイランの地理も歴史も分かっていない。

まずは親書。確かにトランプは直接対話に乗り気で、電話を待っていると語ったことがあり、仲介役のスイス政府に電話番号を伝えてもいる。だがイランのハサン・ロウハニ大統領も最高指導者のアリ・ハメネイ師も、そんなことはしないはずだ。

なぜか。イランには選挙も政党もあるが、真の民主主義国ではない。それでも一定の開放性は保たれており、北朝鮮とは大違いだ。北朝鮮は絶対的な独裁国家であり、国民は外の世界から隔絶されている。だから金は好きなように振る舞える。方針を急に変えても、誰も文句は言わず、うっかり口を開けば殺される。北朝鮮はそんな国だ。

ハメネイはどうか。どんな形であれ米大統領と接触したことはない。そもそも「アメリカは悪魔」だというレトリックを放棄すれば、最高評議会に居並ぶ保守派の支持を失ってしまう。

オバマ前米政権との交渉に応じたことも、核開発計画の放棄につながりかねない合意を受け入れたことも、イラン側の関係者にとっては途方もなく大きな賭けだったはずだ。

イラン国民の目がある

そんなイランがどうにか核合意の条件を守っていた(らしい)のに、トランプは一方的に核合意からの離脱を宣言した。こんな信用できないアメリカ人を相手に、ハメネイが二度と賭けに出ることはないだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

不確実性の「劇的な高まり」悪化も=シュナーベルEC

ワールド

マスク氏、米欧関税「ゼロ望む」 移動の自由拡大も助

ワールド

米上院、トランプ減税実現へ前進 予算概要可決

ビジネス

英ジャガー、米国輸出を一時停止 関税対応検討
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避し、「自爆攻撃」成功の瞬間映像をウクライナ公開
  • 4
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 5
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 6
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏…
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    フジテレビが中居正広に対し損害賠償を請求すべき理由
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中