夏の熱中症より多い、屋内でも起こる冬の「凍死」にご用心
夏の熱中症に比べて冬場の凍死はあまり注目されていない Nick_Thompson/iStock.
<冬場の凍死の死者数は、実は夏場の熱中症による死者数より多い。凍死の多くは、屋外ではなく屋内で高齢者が低体温症になってしまうケースと見られる>
ここ数年、夏の異常な暑さによる熱中症に注意が払われているが、冬場の凍死はあまり注目されていない。前者は異常な高温、後者は異常な低温にさらされることで起きる。
厚労省『人口動態統計』の詳細死因分類に、「自然の過度の高温への曝露(X30)」、「自然の過度の低温への曝露(X31)」というカテゴリーがある。前者は熱中症、後者は凍死による死亡と見ていい。
この数字を拾うと、2017年の熱中症死亡者は635人、凍死の死亡者は1371となっている。数としては凍死の方が多く、倍以上ある。こういうマイナーな死因は年による変動が大きいが、2008~17年の10年間の合計をとると熱中症が8041人、凍死が1万1002人で、やはり凍死の方が多い。
統計の上では凍死が多いのに、注目される度合いは熱中症の方が高い。熱中症は、全ての人に関わる事象だと認識されているからだろう。凍死は、雪山で遭難するとか、泥酔して路上で寝込むとか、当人の過失による部分が大きいと思われている。
それならば凍死者には若者が多いはずだが、どうなのか。2017年の死者数の年齢カーブを描くと<図1>のようになる。
予想に反して、凍死は高齢者に多い。全体のほぼ9割が60歳以上の高齢者だ。無茶をしがちな若者はわずかしかいない。