インド発の健康スーパースナック「オニバスの種」登場
The Hottest New Superfood Snack
![](https://f.img-newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2019/02/magh190226-food-thumb-720xauto-152886.jpg)
見た目はポップコーンだが素材はスイレンの仲間 Subodhsathe/iStock.
<低カロリーで食物繊維も栄養価もたっぷり、環境にも優しいオニバスの種がアメリカでブレイク中>
見た目は妙に丸っこいポップコーンだが、素材はアメリカの大型農場で大量の農薬を浴びて育ったトウモロコシではない。インドの沼地でのんびり育ったオニバス(鬼蓮)の種子だ。オニバスはモネの絵で有名なスイレンの仲間で、お釈迦様が乗る蓮の遠縁に当たる。しかも、現代人の食生活で不足しがちな栄養素を豊富に含んでいる。
そう、今年のアメリカではオニバスの種が私たちの「体に優しい」スナックとして大ヒットの予感。もともと原産地のインドでは、伝統的なおやつとして人気の食材だ。
「ふわっとしているのに、一口目はカリッとしている」と言うのは、「ボハナ」というブランド名でオニバスの種を売り出したプリヤル・バーティア。「そのままだと少し土臭いけど、いろんなスパイスで風味を加えるとおいしくなる」
オニバスをアメリカ市場にもたらしたのはインド系の人たちだ。例えばアシャとジャイのファルスワニ親子は17年にロサンゼルスの青空市場でオニバスの種を売り始めたが、今ではニューヨークなどに100以上の店を出している。
オニバスは、アジア各地の湖沼に自生するスイレン科の一年草だ。春に紫色の花が開き、8月頃に実ができる。実に含まれるたくさんの種を取って天日で乾燥させ、鍋で煎ると、黒い外皮がはじけて白いポップコーンみたいになる。これがインドで「マハナ」と呼ばれる伝統的な菓子だ。地産の多彩な香辛料で味付けして食べるが、カレーに加えてもいい。
「ボハナ」の創設者バーティアもインドのニューデリー育ち。「学校から帰ると、いつもおやつに食べていた。クミンやウコン、カレーリーフみたいな伝統の香辛料を加えて、母が作ってくれた」と言う。
その味が恋しくて、彼女は友人を口説き落として「ボハナ」を創業した。「私たちはアメリカの市場に、塩だらけのスナックに代わる健康的なお菓子を紹介したかった」と、バーティアは言う。
ただしオニバスには英語名がないので、ウオーターリリー(スイレン)の名で売り出すことにした。「アメリカの消費者は、今までとは違う食材を求め始めていた。だから、絶好のタイミングだと思った」