最新記事

メディア

「ポスト冷戦期」を見届けた後

2017年12月26日(火)16時33分
池内 恵(東京大学先端科学技術研究センター准教授)※アステイオン創刊30周年ベスト論文選より転載

とはいえ、歴史の回転は考えてみるとかなり早い。『アステイオン』の三〇年間は、歴史が大きく一回りするのに十分な年月である。考えてみれば、ベルリンの壁が建設されたのは一九六一年。それが一九八九年に壊されているのであれば、ベルリンの壁が存立していたのはたかが二八年間に過ぎない。ベルリンの壁が崩壊して以後の年月は、二〇一七年で二八年間となる。ベルリンの壁が存在していた期間よりも、それが崩壊してからの時代の方が長くなりつつある。冷戦崩壊前後の混乱期に、ポスト冷戦の時代とはどのようなものになるかを、その当時の「イキのいい」学者を集めて羅針盤を示そうとした『アステイオン』は、今度はポスト冷戦の時代の終わりを見届け、「その先」を示してくれる、新たな書き手を集める場所となるべきなのだろう。

冷戦の崩壊期に創刊された『アステイオン』は、今やポスト冷戦期の崩壊なのかあるいはその再編なのか、とにかく新たな不透明な時代に三〇周年を迎え、気づけば古参の「老舗」となった。その間に、雑誌という媒体が置かれた環境は激変していた。

かつて『アステイオン』は、『文藝春秋』や『中央公論』や『世界』、あるいは『諸君!』や『論座』などの、総合誌や論壇誌と呼ばれる月刊誌の一群の中で、それらに肩を並べつつ、特別の地位を占めていた。『アステイオン』で健筆を揮った著者の多くは、総合誌や論壇誌にもしばしば名を連ねたが、『アステイオン』に書く時にはまた別格の格調の高さを求められ、自然にその要求水準をこなしていたように思われる。ところがその後、月刊誌の多くは休刊となった。なおも残る数少ない雑誌は、高年齢層にターゲットを絞った紙面構成や、左か右かに極端に偏った論調で露命を凌ぐのみである。

出版市場が隆盛で、各社が競って週刊誌・月刊誌を刊行し、読者層を開拓し、書き手を集めていた時代に、季刊というやや悠長なサイクルで、しばしば高尚な議論に専念できることこそが『アステイオン』の初期の時代の強みだった。サントリー文化財団に全面的に支援されて目先の読者を追う必要のない『アステイオン』は、商業誌が開拓し種を蒔いた雑誌文化の「上澄み」をもらうという、かなり「おいしい立場」に立てた。そういった条件が、一つ一つ失われていく中で、おそらく『アステイオン』も人並みの苦労をしたのだろう。相次ぐ判型の変更や、一九九九年の季刊から年二回刊への変更などは、試行錯誤が形に現れたものなのだろう。

雑誌の苦難はいうまでもなく、メディアと情報の技術の変化に起因している。インターネットの普及とSNSの広がりは、既存の雑誌の存立する根拠の多くを奪った。速報性でも、過去の記事の検索の容易さでも、紙媒体は電子媒体にはるかに劣る。特に「月刊誌」がその名の通り「月に一度」出すというサイクルは、国内や国際社会で生じて来る事象に対応するのにもっとも相応しくないものになってしまっている。何か大事件が起きた時に、取材し、原稿を依頼し、論考が出てきて、校了して、市場に出す頃には、インターネットで全ての情報伝達と議論が終わってしまっている。情報が最も古くなった時に手元に届くという間の悪さである。『アステイオン』は、年二回刊という、かつての月刊誌全盛の時代から考えれば随分と控えめのサイクルで刊行するようになっているが、これはかえって再び「おいしい立場」に立てるきっかけともなりうる。新聞も週刊誌も月刊誌も、特に速報性で、インターネットやSNSに敗れつつある。しかし、半年に一度となってしまえば、もう速報性は関係ない。むしろ、インターネットやSNSで一時的に騒がれ、すぐに忘れ去られてしまった重大な事象を、改めて掘り起こし、まとまった形で読者に示す役割を追う、数少ない媒体となれる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ラファの軍事作戦拡大の意向 国防相が米

ワールド

焦点:米支援遅れに乗じロシアが大攻勢、ウクライナに

ワールド

南ア憲法裁、ズマ前大統領に今月の総選挙への出馬認め

ワールド

台湾新総統が就任、威嚇中止要求 中国「危険なシグナ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の「ロイヤル大変貌」が話題に

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    米誌映画担当、今年一番気に入った映画のシーンは『悪は存在しない』のあの20分間

  • 4

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイ…

  • 5

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 6

    「裸に安全ピンだけ」の衝撃...マイリー・サイラスの…

  • 7

    「まるでロイヤルツアー」...メーガン妃とヘンリー王…

  • 8

    中国の文化人・エリート層が「自由と文化」を求め日…

  • 9

    「すごく恥ずかしい...」オリヴィア・ロドリゴ、ライ…

  • 10

    日本とはどこが違う? 韓国ドラマのオリジナルサウン…

  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 3

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 4

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 5

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 6

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の…

  • 9

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 10

    SNSで動画が大ヒットした「雨の中でバレエを踊るナイ…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中