最新記事

単独インタビュー

ヘンリー王子が語った母の死と英王室(前編)

2017年7月25日(火)18時00分
アンジェラ・レビン(ジャーナリスト)

20年近く感情を「押し殺していた」ことを認めたヘンリーは、今や自分が感情豊かであるのを世間にアピールしたがっている。「情熱が過ぎる場合もある」と、王子は笑顔で言った。「以前はそれでトラブルになった。口先だけで行動しようとしない人間が嫌いだ、という理由もある」

ヘンリーが「行動」しようと考えている多くのことの1つは、イギリス君主制の見直しだ。「君主制は良い方向に向かう力だ」と言う。「女王が60年間以上かけて築いてきた前向きな雰囲気を維持したいが、女王の在り方をそのまま引き継ぐつもりはない」

いずれ父親のチャールズが国王となり、次は兄ウィリアムが継ぐ。若い世代のウィリアムの人気とヘンリーの魅力とエネルギーは、ダイアナの死によって徹底的なダメージを受けたかに思えた英王室のブランドを復活させるのに役立ってきた。

「イギリスの君主制の現代化に取り組んでいる。自分たちのためではなく、国民の大義のために......国王や女王になりたいと思う王室の人なんているだろうか。いないと思う。でも私たちはその時が来たら義務を果たす」

女王の公務の大半を占める慈善事業を若い世代が引き継ぐ際は、より焦点が絞られるだろう。昨年まで、女王は600件を超える慈善事業に関与していた。王室全体では約3000件だ。

【参考記事】ウィリアム王子が公務をさぼって美女と大はしゃぎ、英でバッシング

母親のレガシーを前進させる

henryinter02.jpg

母の面影 若く美しい母ダイアナに抱かれて(88年) Hugh Peralta-REUTERS

ウィリアムが国王になる時代には、この数字は大きく減っているはずだ。ヘンリーに近い筋は「彼らはいくつかの慈善事業を選び出し、活動内容を完全に調査してからきちんと関わっていきたいと考えている。彼らはセレブ集団(の活動)と思われるのを嫌う」と言う。ヘンリーも同意見だ。「私たちは時間を賢く使う。どこかに現れて握手して、それで終わりにしたくない」

自分にとって大事な役割は3つあると王子は考える。まずは母ダイアナのレガシーをたたえ、前進させることだ。「母は自分がやり遂げられなかったことを、私にやらせたいだろうなと直感的に感じている」

HIV感染に対する根拠のない恐れが蔓延していた時期、ダイアナはエイズ患者と触れ合う写真を撮影させ、世間の偏見を変えるのに役立てた(ダイアナはインタビューで「私は人々の心の王妃でありたい」という忘れ難い言葉を残した)。

昨年12月、カリブ海のバルバドスを訪れたヘンリーは、歌手リアーナと一緒にカメラの前でHIV検査を受けた。06年、同じく幼い頃に母親を亡くしたアフリカ南部のレソトの王子と共にチャリティー財団「センテバレ(現地語で「忘れな草」の意味)」を設立。エイズ感染率が世界2位のレソトの子供を支援する組織だ。

さらに世界中で地雷や不発弾を撤去しているイギリスの団体ヘイロー・トラストも支援し、母親の「世界から地雷をなくす」活動を受け継いでいる。

2つ目の役割は、91歳の女王を支えること。女王は自分の公務のいくつかを徐々に孫に肩代わりさせている。

インタビュー後編はこちら

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

[2017年7月 4日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中