最新記事

中国

くまのプーさんと習近平----中国当局が削除する理由と背景

2017年7月20日(木)16時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

それでも若者が観ないものだから、もっと若者を惹きつけようと、「ラップ・ミュージック」を使ったプロパガンダを強制した。同じ画面が「他のページ」にも転載されている(いずれも左下コーナーにある▲をクリックし、15秒間ほど広告を我慢すると、ラップが始まる)。

ネットユーザーの力が勝つ日は必ず来る

こんな状況にあったので、当局が押し付ける、誰も見ないイラストより、自分たちが創ったものの方がよほど面白いと考えたネットユーザーがくまのプーさんを使い始めたのだろう。このアクセス数は凄まじく、筆者も何度も「うまい!」と思いながらクリックしたものだ。それはやがてクリックしても「法規により閲覧できません」という削除対象となり、今日まで至っているというのが現状だ。

たしかに「まぬけなプーさん」と習近平を対比させたのは、「習近平を小バカにしている」というニュアンスはあるだろう。事実、ネットユーザーの方も共産党など好きではないから、そのニュアンスを込めたにちがいない。まともな政治批判などをしたら逮捕されるのを知っているので、くまのプーさんに「思い」を込めたのかもしれない。

しかし当局側が「人のいいプーさん」と解釈すれば許容範囲内だと思うが、そんな度量はない。これがやがて「政府転覆罪」につながる運動に発展していくのが習近平は怖いのだ。
悪いことをしていなければ、こんなことを怖がる必要はないと思うが、「悪いことをしている」から、そんな度量は持てないのである。

ネット情報がもっと広がれば、削除と「新しいプーさん」の創出のイタチゴッコとなり、逆にネットユーザーの疑心を招いて「人民が真実を知る日」がやがて来るだろうことは明らかだ。その意味で、戦略的なはずの中国政府にも限界があることを、習近平は覚悟すべきだろうと思う。


endo-progile.jpg[執筆者]遠藤 誉
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。著書に『習近平vs.トランプ 世界を制するのは誰か』(飛鳥新社、7月20発売予定)『毛沢東 日本軍と共謀した男』(中文版も)『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』など多数。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

この筆者の記事一覧はこちら≫

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

台湾、米関税対応で87億米ドルの支援策 貿易金融な

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上

ビジネス

EUは米国の関税に報復すべきではない=仏財務相

ビジネス

中国が対抗措置、全ての米国製品に34%の追加関税 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中