最新記事

経済

インフレターゲットがうまくいかない理由

2017年7月14日(金)10時00分
ダニエル・グロー(欧州政策研究センター所長)

Alex Williamson-Ikon Images/GETTY IMAGES

<2%という物価上昇率の目標の達成にこだわらずに、中央銀行は金融緩和からの出口政策を探るべき>

日米欧の中央銀行が悩ましい問題を抱えている。経済成長が加速しても、なかなかインフレが進まないのだ。

インフレ目標政策の下、それぞれの中央銀行は目指すべき物価上昇率を設定してきた。例えばECB(欧州中央銀行)は「2%未満だが、その近辺」というインフレ目標を掲げている。だが今のところ、実現させるのは難しい。

中央銀行は、インフレをじかに誘導しようとは考えていなかった。だが08年の世界金融危機の後、超低金利と金融緩和を通じて投資と消費を増やせるのではないかと考えた。翌09年には、金融市場が大混乱にあるなか、米FRB(連邦準備理事会)が資産購入による量的緩和に踏み切った。ECBもデフレをユーロ圏の脅威と見なし、14~15年に量的緩和を実施した。

FRBの政策は確かに金融市場の安定化に寄与した。ECBも、市場正常化後は国債などの購入が経済成長の火付け役となって雇用を創出したと主張する。

しかし、効果はそこまでだった。労働市場が逼迫すれば賃金が上昇し、ひいては物価が上がるはずだった。だが現実は、物価上昇率と失業率の関係を示す「フィリップス曲線」のようには展開しなかった。アメリカでも日本でも失業率は低いというのに、想定された勢いでは賃金が上がっていない。アメリカでは賃上げが期待どおりに物価に反映されない。

【参考記事】仮想通貨が急騰、ビットコインを上回る人気銘柄も続々登場

その原因はよく分からない。昨年は原油安のせいかと思われた。だが、原油価格が持ち直してもインフレ率は低いままだ。

構造的な要因として、消費者物価指数(CPI)構成品目の価格が徐々に下がるという現実もある。人件費が安い国々で効率よく生産されるようになるからだ。ネット通販に押されて小売業が苦戦している背景もある。

想定されながらも「起こらないインフレ」の問題は、特にユーロ圏と日本で深刻だ。インフレ目標の達成こそ金融政策の成功だと位置付けてきた日本銀行とECBは、窮地に陥っている。

FRBはそこまで厳しい状況にはない。米経済ではインフレが相対的に高めに推移している。また、FRBには、物価安定のほかに完全雇用の実現という使命もある。後者の達成で1つの勝利宣言をし、利上げを行うことが可能だ。

ユーロ圏には別の困った事情がある。経済危機前のバブル期に、ユーロ圏の中核国ドイツは高失業率と賃金停滞に悩まされていた。周辺国は物価も賃金も急上昇したのだが、やがて競争力を失った。金融危機対策として、各国は輸出を増やすしかなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アクティビスト、世界で動きが活発化 第1四半期は米

ワールド

フィンランドも対人地雷禁止条約離脱へ、ロシアの脅威

ワールド

米USTR、インドの貿易障壁に懸念 輸入要件「煩雑

ワールド

米議会上院の調査小委員会、メタの中国市場参入問題を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中