最新記事

科学

性的欲望をかきたてるものは人によってこんなに違う

2017年5月2日(火)11時55分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 インターネットを使えば、ガーゲンの実験より、はるかに大規模な実験が可能となる。インターネットの世界は、ガーゲンの実験の小部屋にそっくりなのだ。素性のわからない何億もの匿名の人たちが巨大な暗い部屋に入っている。インターネットの世界なら、性的欲望を抑える必要もない。そんな世界で、人々はいったい何をやっているのだろうか?

 ピーター・モーリー=スーターは10代のころ、マンガ作りを楽しんだ。そのころの新聞連載マンガ『カルビンとホッブス』の影響を受けたのだ。このマンガは、いたずら好きな6歳の男の子カルビンと、トラのぬいぐるみのホッブスが巻き起こす日々の騒動を描いたもので、家族で楽しめるマンガとして人気を博していた。ピーターが、自分に起きたできごとをもとにしてマンガのストーリーを考え、妹のローズがそれを絵にした。彼らの創作マンガの読者は、主にピーターの友人たちだったが、ピーターがウェブサイトに作品を投稿したこともあった。今では、ピーターはイギリスで、中等学校の教師になるための勉強をしている。マンガ作りは10代のうちにやめてしまった。もう作品のほとんどを思い出すこともできないが、ひとつだけ頭に残っている作品がある。

 2003年、彼がまだシャイな16歳の少年だったころ、友人がカルビンとホッブスを描いたパロディマンガをメールで送ってきた。そのマンガでは、カルビンとホッブスがカルビンの母親と激しいセックスをしていた。ピーターは、「ものすごいショックを受けた」と言う。

 彼はこう述懐する。「ネット上に、セックスの絵がいくらでもあるのは知っていました。でもカルビンとホッブスですよ。まいりましたね」。ピーターは、友人への返信用に一コママンガを描くことにした。そのときの気持ちをこう語っている。「カルビンとホッブスまでポルノになるのなら、もうどんなものだってポルノになると思いました」

 ピーターが描いた一コママンガは、パソコン画面の前でショックを受け、顔をゆがめている彼自身を絵にしたものだ。黒一色の線画なので、いかにも素人の作品という感じで、それほど印象の強い絵ではない。しかしピーターがマンガにつけたキャプションは、当時の時代精神にぴったりはまり、人々の心をつかんだ。彼はこんなキャプションをつけた。「インターネットルール34 どんなものでもポルノになる」

 ピーターは、一コママンガを画像共有サイトに投稿した。サイトに載ったマンガの絵はすぐに流れてしまったが、キャプションのほうはネット上でまたたく間に広まった。ピーターの言葉は、ネット上のコミュニティからコミュニティへと伝播しながら修正され、次のような表現で知られるようになった。「ルール34 人が頭に描けるものすべてに対して、オンラインポルノが存在する」。今では「ルール34」は、崇拝すべき名言として、たくさんのブログやユーチューブの動画、ツイッターのつぶやき、ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)に掲載されている。「ルール34」という言葉が動詞として使われることも多い。「『アメリカンアイドル』の審査員席にいるポーラ・アブドゥルとサイモン・コーウェルをルール34しちまったぜ」と言えば、話が通じるのだ。人気ブログ「Boing Boing」が、「ルール34チャレンジ」と称して、たとえばブリトニー・スピアーズを犯すベートーベンといった奇抜なカップルのポルノを、ネット上で見つける早さを競うコンテストを主催したこともあった。

【参考記事】ロシアのポルノ閲覧禁止にユーザー猛抗議

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米中古住宅販売、1月4.9%減の408万戸 金利高

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中