最新記事

アメリカ政治

トランプとロシア連携?──FBI長官が「捜査中」と認めた公聴会の闇

2017年3月22日(水)21時30分
ミーケ・エーヤン

■ショーン・スパイサー報道官

オバマに盗聴されたとするトランプの主張をコミーが否定したことを受け、スパイサーはまだ公聴会が続いているうちに短い会見を開いた。オバマ前政権によるトランプタワーの盗聴疑惑については、コミーとロジャースだけでなく、ジェームズ・クラッパー前国家情報長官とGCHQもを否定している。だが、スパイサーはこれまでと同様、それだけではトランプの主張を事実無根と断定するには不十分だと言った。

一方、トランプの選挙活動においてロシアとの共謀があったとする主張については、これ以上調査する必要はないと述べた。スパイサーは、元トランプ選対委員長で、親ロシア派のウクライナ政治家とつながりのあるポール・マナフォートについて、驚くべき論理の飛躍を披露しながら、「(トランプ陣営では)ごく限られた期間に、ごく限られた役割しか担っていなかった」と説明した。この発言には、どの選挙参謀も驚くにちがいない。

セルゲイ・キスリャク駐米ロシア大使と接触が明らかになり辞任させられたマイケル・フリンの役割についても実際より小さく扱い、単なるボランティアの1人だったと述べた。一時は国家安全保障担当大統領補佐官に就任したフリンが、政権移行期間から機密性の高い情報を入手できる立場にあったことを無視した発言だ。

■デビス・ヌネス下院情報委員会委員長(共和党)

下院情報委員会のデビン・ヌネス委員長(共和党)はオバマ前政権を批判した。公聴会の冒頭で、ロシア政府をひどく見くびっていたと糾弾したのだ。ヌネスはロシアの増長を許した民主党をやり玉にあげることで、共和党の伝統的な対ロシア強硬路線を放棄したトランプ政権に対する批判をかわしたのだ。

ヌネスは基本的に共和党のチーム・プレイヤーなので、トランプの疑惑について公平な調査を指揮できるはずがない。部下にあたる情報機関の職員に対して安心感を与えてくれる発言もほとんどなかった。

■トレイ・ゴウディ元下院ベンガジ特別委員会委員長

下院ベンガジ特別委員会の委員長を務めたトレイ・ゴウディは、フリンとロシアのキスリャクの会話がリークされたことに関して、コミーを執拗に追及した。ゴウディはこの点を懸念するあまりに、リーク元を突き止めてその「穴」を塞がなければ、外国情報監視法(FISA)702条にもとづく捜査網が危機に瀕するおそれがあるとまで主張した。

CIA職員4名が犠牲になったリビアのベンガジ事件をめぐっては、リークにまみれた調査が何カ月も行われたが、その時ゴウディがリークに対して同レベルの懸念を示したなら、今回の懸念にも一定の説得力はあっただろう。

■ジェームズ・コミーFBI長官

コミーは捜査内容に関する委員の質問に対し、たびたび回答を拒んだ。だが、民主党の大統領候補だったヒラリー・クリントンのメール問題に関しては、新たな証拠が見つかって捜査を再開することを、大統領選の11日前に、今回と同じ議員たちに通知している。この暴露により世論はトランプ有利に大きく傾いたが、結局、実質的な証拠は何も見つからなかった。驚いたことに、この扱いの差をコミーに質した委員は1人もいなかった。

【参考記事】クリントンよりトランプの肩を持ったFBI長官
【参考記事】メール問題、FBIはクリントンの足を引っ張ったのか?


From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中