最新記事

核開発

少数民族の土地が「死の砂漠」に──中国を抑止できない核サミット

核実験場と化したモンゴル人やチベット人の故郷。半世紀以上の蛮行に世界は声を上げてこなかった

2016年3月31日(木)19時43分
楊海英(本誌コラムニスト)

60年代に核実験が行われた新疆ウイグル自治区の荒野 dreamerchina-iStock.

 アメリカの首都ワシントンで3月31日から2日間、核安全保障サミットが開かれ、日本の安倍晋三首相や中国の習近平(シー・チンピン)国家主席など50数カ国の首脳が出席する。

 主な議題は北朝鮮の核開発や日本と中国などの核燃料サイクルになるだろう。それに加えて、中国が核や宇宙開発の名の下に、少数民族を存続の危機にさらしてきたこともぜひ論じてほしい。

 私の手元に1964年10月17日付の中国共産党機関紙「人民日報」の号外がある。「ロプノールにおいて、わが国の核実験が成功」と全文が赤いインクで印刷され、中国の核保有を宣言した紙面だ。

 中国は「苦難に満ちた道のりで成功にたどり着いた」と核実験を振り返っている。確かに、当初期待したソ連の技術援助が両国間のイデオロギー対立の激化によって途中でストップし、「自力更生」で開発せざるを得なかった面はある。

 問題はこの「苦難」の背後に中国政府が決して認めようとしない、少数民族の苦しみがあっただけでなく、今なお続いているという事実だ。

 私の故郷、内モンゴル自治区の西部にアラシャン盟という地域がある。アラシャンの最西端にエジナ旗という町があり、中国の宇宙開発基地として有名な酒泉衛星発射センターが置かれている。アラシャン盟はほぼ全域にわたって砂漠に覆われているが、エジナ旗のバヤンボグドという地だけはいくつもの泉が湧き、緑豊かなオアシス草原が発達している。

 58年10月、中国人民解放軍が突然現れ、モンゴル人遊牧民は着の身着のままで追い出された。家財道具を整理して運びたいと懇願した者はその場で射殺され、それ以降、モンゴル人は砂漠の中の流浪の民に転落した。

【参考記事】爆買いされる資源と性、遊牧民を悩ます中国の野心

 表向きは「衛星発射」と称しながら、実際はほとんどが弾道ミサイルの実験。今でも、失敗したミサイルが草原に落ち、モンゴル人の平穏な生活が脅かされている。

核汚染で十数万人の死者

 本来の「酒泉」の地ははるか南の甘粛省にあり、かつて漢王朝が遊牧民の匈奴(きょうど)とにらみ合う最前線だった。中国政府がモンゴル人の古くからの土地に対匈奴作戦時の地名を付けた行為には、少数民族を敵視する意図が隠されている。

 中国は原水爆実験を漢民族の土地で一度も行ったことがなく、すべて少数民族の故郷で実施している。例えば、核開発を進めてきた「国営221工場(第9学会)」と称される研究所は青海省の海北チベット族自治州にある。ここももともとはチベット人とモンゴル人の放牧地だったが、やはり58年9月に人民解放軍がやって来て、原住民を暴力で追放して占領した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

3月コンビニ既存店売上高は前年比2.7%増、2カ月

ビジネス

中国から米ボーイング機返送、2機目がグアム着=飛行

ワールド

米政権、ハーバード大への圧力強化、助成金を追加凍結

ビジネス

午後3時のドルは140円後半、7カ月ぶり安値 リス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボランティアが、職員たちにもたらした「学び」
  • 3
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投稿した写真が「嫌な予感しかしない」と話題
  • 4
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 5
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 6
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 7
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 8
    ロシア軍、「大規模部隊による攻撃」に戦術転換...数…
  • 9
    遺物「青いコーラン」から未解明の文字を発見...ペー…
  • 10
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 4
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 9
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中