最新記事

【2016米大統領選】最新現地リポート

「ブッシュ王朝」を拒否した米世論2つの感情

イラク戦争への批判と既成政治への怒りは今や保守層にまで広く浸透している

2016年2月22日(月)11時40分
冷泉彰彦(在米ジャーナリスト)

意外な展開 一時は本命候補と見られていたジェブ・ブッシュは選挙戦から早々に撤退した Randall Hill-REUTERS

 大統領選予備選の「第3ラウンド」は、3月1日の「スーパー・チューズデー」の行方を占う意味で、重要な位置づけがある。先週20日、その「第3ラウンド」として、民主党はネバダ州党員集会、共和党はサウスカロライナ州予備選が実施された。

 民主党では、ヒラリー・クリントン候補が下馬評よりはやや優勢の「52.7%」対「47.2%」で、バーニー・サンダース候補を下し、サンダースの勢いはやや鈍った感がある。一方の共和党では、依然としてドナルド・トランプ候補が大差で首位を取り、マルコ・ルビオ候補が2位へと浮上した。

【参考記事】サンダース旋風の裏にある異様なヒラリー・バッシング

 この「第3ラウンド」の大きな動きは、何と言っても共和党内の力関係に変化が生じたことだ。1位になったトランプは、ローマ法王との批判の応酬をしたり、FBIや裁判所の命令に反論中のアップル製品への「不買運動」を呼びかけたりと、相変わらず話題に事欠かない中で、32.5%の支持を集め、2位グループに10ポイントの差をつけて勢いを保っている。その一方で、2位以下のグループでは大きな変化が見られた。

 まず2位に入ったルビオ(22.5%)だが、これはオハイオでの善戦後に「テレビ討論で同じ決めセリフを4回繰り返す」というミスを犯してニューハンプシャーでは大きく後退していたのが、完全に復活したという評価がされている。2位ではあったが、勝利宣言と言っても良い力強い演説には若々しいカリスマ性も感じられ、「共和党主流派のチャンピオン」という座を獲得したのは間違いない。

 テッド・クルーズ候補についてはルビオと約1100票差という僅差の3位(22.3%)で、こちらの演説も「まるで勝ったかのような」力強さにあふれていた。だが、専門家の間では「南部の宗教保守票を固めきれないのでは、スーパー・チューズデーでの善戦は無理」という見方も強く、ほぼ同等の得票でありながら、ルビオとは明暗を分けたという評価が多い。

 問題は3位以下で、ジェブ・ブッシュ(7.8%)、ジョン・ケーシック(7.6%)、ベン・カーソン(7.2%)の3名はいずれも1桁の支持率に沈み、上位3名からは大きく引き離された。そして、序盤戦で大本命という見方もされていた、ジェブ・ブッシュ(前フロリダ州知事)は、この結果を受けて選挙戦の「停止」を表明。事実上、撤退した。

 知名度も政治的実績も抜群のジェブ・ブッシュが、どうしてこのような結果に終わったのだろうか?

 一つには、自分の持ち味をいかすことができなかったという、選挙戦術の問題があるだろう。ジェブは、兄のジョージ・W・ブッシュと比較すると、むしろ父のジョージ・H・W・ブッシュに近い知識人であり、国際感覚も豊富な人物だ。しかしその持ち味を選挙戦を通じて浸透させることはできなかった。

 特に最後のサウスカロライナでは、兄の前大統領夫妻から、元ファーストレディの母親まで動員しての「ファミリー選挙」を繰り広げたが、保守票欲しさの「下心」が見透かされ、空回りに終わっている。最後になって、コンタクトレンズを使ってメガネを外し、「イメチェン」を図ったものの効果はなかった。

 ジェブ敗北の背景には、世論の「ブッシュ王朝への拒否反応」がある。そのような総括ができるだろう。そこには今のアメリカ世論が抱える2つの感情が浮かび上がってくる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インタビュー:日本の成長率下方修正へ、利上げ1%で

ワールド

イスラエル軍、ガザ北部に進入し「安全地帯」拡大 学

ビジネス

旧村上ファンド系、フジメディアHD株を買い増し 6

ワールド

与野党7党首が会談、トランプ関税への対応巡り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 5
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 6
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 7
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中