最新記事

スポーツ

大坂なおみは「率直で誠実ゆえに傷ついた」...社会活動、メディア対応、そして重圧をめぐる「真実」

WHY THIS BOOK

2024年02月09日(金)17時07分
メレディス・ウルフ・シザー(本誌記者)
大坂なおみのメンタルヘルスに迫る

記者会見でもヘッドホンを外さない場面が目立つように(21年) JIMMIE48

<大坂なおみのメンタルヘルスと「素顔」に迫る新著を出版したベン・ローゼンバーグに聞く>

大坂なおみのメンタルヘルスに迫る新著を出版したジャーナリストのベン・ローゼンバーグに、本誌メレディス・ウルフ・シザーが聞いた。

240213p47_ONB_01s250H.jpg

COURTESY OF DUTTON

◇ ◇ ◇


──大坂なおみにとって最大のチャレンジは何だと思う?

究極のチャレンジは、内気で外界から遮断されていた頃の自分と、世界的なスターになった今の自分の折り合いをつけること。その終わりなき闘いだろう。

この本を書いたおかげで、私は思春期の彼女の孤立について、より深く理解できるようになった。

テニスの夢をひたすら追い求める両親のせいで、少女時代の彼女は「普通」の社会性を養うことができなかった。でも大人になってから、その遅れを取り戻そうとしている。しかも衆人環視の状況で。私たちの目の前で、彼女は日々成長し、学び、進化している。だから彼女は強い。

19年の全豪オープンを制してトロフィーにキス

19年の全豪オープンを制してトロフィーにキス JIMMIE48

──今の彼女は社会活動家でもある。それはテニス選手としてのキャリアにプラスか、それともマイナスか?

私がこの本を書こうと思ったのは、なおみが目覚ましい活躍をした2020年の夏だ。彼女はトーナメントを通じて人種的正義の問題に取り組んだ。警官の人種差別的な暴力に遭った黒人被害者の名を記したマスクを着けて、全米オープンの舞台に立った。

なおみはメジャー大会に出る選手としてかつてないほど、活動を前面に押し出した。そしてそれを重荷と感じたり、集中力を欠いたりすることなく、むしろインスピレーションやモチベーションに変えて、人生最高の勝利をつかんでみせた。

──なおみが記者会見に出ないと発言したことに驚いたか。

会見ボイコットには不意を突かれた。なおみはメディアに対して特に悩んでいる様子もなく、非常に率直に対応することで知られていた。でも後から考えると、そうした率直さと誠実さのために、彼女はとても傷つきやすくなっていた。決まり文句で逃げたりせず、全ての質問に本気で答えていたから。

──22歳で、なおみは女性アスリート史上最高の収入を手にした。それが過度のプレッシャーを感じる一因になったと思うか。

もちろん。そして、それはスポーツ界の選手や代理人があまり理解していないことだと思う。スポンサーは、選手が成し遂げたことだけでなく、次に成し遂げることにお金を払っている。だから、その期待に見合ったプレーをしなければいけない。これはとんでもないプレッシャーだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    マイクロプラスチックが「早産のリスク」を高める可…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 3

    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    マイクロプラスチックが「早産のリスク」を高める可…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…

  • 3

    「ハイヒールを履いた独裁者」メーガン妃による新た…

  • 4

    24歳年上の富豪と結婚してメラニアが得たものと失っ…

  • 5

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ウクライナが停戦する日

特集:ウクライナが停戦する日

2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は