最新記事

アメリカ社会

プロ化した早食いスポーツの馬鹿らしさ

単なる余興にプロリーグができ、スポンサーやメディアを巻き込み大暴走。死人が出るまで止まらない?

2010年8月16日(月)16時35分
ウィリアム・サレタン

食のスーパーボウル 150万世帯のテレビ観戦が見込めるネイサンズのホットドッグ早食いコンテスト(7月4日、中央はチェスナット) Brendan McDermid-Reuters

 ニューヨーク市民の憩いの場コニーアイランドにあるホットドッグの老舗ネイサンズで、今年も7月4日の独立記念日に恒例のホットドッグ早食いコンテストが開かれた。しかし今年は、ちょっとした場外乱闘があった。

 かつてこの大会を6連覇した日本人の小林尊が「乱入」し、警察に逮捕されたのだ。大会の運営団体メジャーリーグ・イーティング(MLE)との契約を拒む小林には、そもそも出場資格がなかった。

 契約? 早食いのメジャーリーグ? それって何かの悪い冗談か? いや、冗談どころか真剣かつ深刻な事態なのだ。

 かつての早食い競争は単なる余興だった。各地のお祭りなどで開かれ、一般の参加者がパイの早食いなどを競うだけ。用意したパイがなくなるか制限時間になるか、あるいは参加者が降参するかで決着がついた。今は違う。そんなにのんきなものではない。

 今の早食い競争にはスター選手がいて有能なマネジャーがいる。企業スポンサーが付き、国際的な宣伝が行われ、プロのリーグが運営する。多額の金が動き、マスコミの注目度も高まったが、選手の肉体は昔と比べものにならないほど酷使されている。この異常な「競技」の増殖を、私たちは放置していいのだろうか。

 MLEと傘下の早食い競争国際連合(IFOCE)が設立されたのは13年前。最初は一種のジョークだった。創設者はジョージとリッチのシェイ兄弟。宣伝上手の彼らは連盟のモットーにラテン語で「真実は大食いにあり」と掲げ、参加するメンバーを「食道の騎士」と呼んだり、「大量消化兵器」と呼んだりしたものだ。

 しかし今のMLEはジョークの域を超えている。昨年は全部で85回の大会を開き、賞金総額は約60万ドルに達した。スポンサーにはコカ・コーラやハインツ、ピザハット、カジュアル衣料のオールド・ネイビーなどが名を連ねる。

 ネイサンズのホットドッグ早食い競争ともなれば、4万人の観客動員と150万世帯のテレビ観戦が見込める。だからスポーツ専門チャンネルのESPNは放映権料を払って、この大会を中継している。この盛況ぶりに競技を独占するMLEは自信たっぷりで、「各国の一流早食いスター」との独占契約を豪語している。

政府公認の「特殊能力」

 7月5日にCBSの番組に出演したMLE代表のリッチ・シェイは、「スーパーボウルに出る人間はNFL(全米プロフットボールリーグ)に加盟しなければならない。ネイサンズの早食い大会は早食い界のスーパーボウルだから、出場したければMLEに入らねばならない」と語った。

 つまり「契約」が必要なのだ。昔は小林もほかの選手たちも、アマチュアとしてネイサンズの早食い大会に参加していた。その後、MLEが契約を持ち出した。そして契約へのサインを拒む小林を、MLEは大会から締め出した。

 小林の説明によれば、MLEの契約の下では、MLE傘下のIFOCEが主催あるいは認定したイベントにしか参加できず、CM出演やマスコミ対応など、あらゆる活動についてIFOCEが独占的な代理人となって交渉に当たり、すべての収入の20%をIFOCEに支払うことになる。

 4日の大会で壇上に上がった小林に対し、リッチ・シェイは「プロらしくない」と批判したが、早食い選手は「プロ」の域を超えているらしい。今や早食いはアメリカ政府も認める才能の一種であるからだ。「私は最近、アメリカで『並外れた能力』を持つ人だけに発行されるビザを取得した」と小林は言う。「私の場合は、もちろん早食いの能力だ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米多国籍企業、為替ヘッジ長期化 背景にトランプ政権

ビジネス

日経平均は3日ぶり反落、円高など嫌気 売買代金は今

ワールド

北京の米国料理店、豪州産牛肉に切り替えへ 貿易戦争

ビジネス

3月コンビニ既存店売上高は前年比2.7%増、2カ月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボランティアが、職員たちにもたらした「学び」
  • 3
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投稿した写真が「嫌な予感しかしない」と話題
  • 4
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 5
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 6
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 7
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 8
    ロシア軍、「大規模部隊による攻撃」に戦術転換...数…
  • 9
    遺物「青いコーラン」から未解明の文字を発見...ペー…
  • 10
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 4
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 9
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中