ニュース速報
ビジネス

米多国籍企業、為替ヘッジ長期化 背景にトランプ政権の関税政策

2025年04月21日(月)16時31分

 4月21日、米トランプ政権の関税政策による為替相場変動に対処するため、米国の多国籍企業は為替ヘッジ(損失回避)の期間を長期化している。写真は米ドル紙幣と株価チャートのイメージ。4日撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic)

Laura Matthews

[ニューヨーク 21日 ロイター] - 米トランプ政権の関税政策による為替相場変動に対処するため、米国の多国籍企業は為替ヘッジ(損失回避)の期間を長期化している。

ミルテックFXのエリック・ハットマン最高経営責任者(CEO)は、「ここ1週間、顧客は保護策を確保し、短期的な市場の不安定な動きに対処するために、可能な限りヘッジの期間を延ばそうとしている」と語った。

米州みずほの為替・新興市場デリバティブ部門責任者ガース・アペルト氏は、関税を巡る市場の混乱でドル安が進んだことが、企業が長期ヘッジに動く大きな要因になっていると指摘した。顧客は短期的なリスクをヘッジするのではなく、2年から5年先を見据えてヘッジを行っていると話した。

ドル安は米国の輸出企業にとってプラスに働く可能性がある。しかし、貿易を巡る不確実性やリセッション(景気後退)への懸念から、企業は将来の利益を確保するためにヘッジを強化している。

企業がヘッジ期間を長期化する背景には、市場の変動が大きくなったことで短期的なヘッジ手段のコストが上昇しているという事情もある。

ミルテックFXの投資ソリューション責任者サイモン・ラック氏は、ヘッジ期間を長くすることで、為替変動に対する保護レベルを維持しながら、短期的な為替変動による損益確定を避けることができると説明した。

<オプションへの転換>

米州みずほのアペルト氏は、ユーロを調達する必要がある企業向けに、ヘッジの選択肢が増えていると指摘した。

USバンクの為替営業部門トップ、ポーラ・カミングス氏は、トランプ氏の関税ショックによりユーロが上昇し、一部の顧客が不意を突かれる格好になったと述べた。

同氏は「カナダドルとメキシコペソのヘッジ戦略見直しに注目が集まっていたが、ユーロ高に備えてより良いポジションを取ることに関心が移っている」と語った。

一部企業では、フォワード契約の利点を持ちつつ、取引時期を柔軟に選択できる「ウィンドウフォワード」が検討されている。これは、特にキャッシュフローが不透明な環境に直面している企業にとって魅力的な選択肢となる。

初期費用なしでより有利なレートで複数回の満期日に通貨を売買できる契約への関心も高まっている。

カミングス氏によれば、より柔軟な対応を求める顧客を中心に、従来のフォワード契約によるヘッジから、オプション取引へと切り替える動きがここ2─4週間で増えている。

キリバのグローバルイネーブルメント責任者、ボブ・スターク氏は「オプション戦略を使うことには意味がある。明日のことを今日決める必要がない(という柔軟性がある)」と語った。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、トランプ氏の「今週合意」発言にコメントせず

ワールド

対米貿易協議は難航も、韓国大統領代行が指摘 24日

ビジネス

中国、国有企業に国際取引の元建て決済促す 元の国際

ワールド

ローマ教皇フランシスコ死去、88歳 初の中南米出身
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボランティアが、職員たちにもたらした「学び」
  • 3
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投稿した写真が「嫌な予感しかしない」と話題
  • 4
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 5
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 6
    遺物「青いコーラン」から未解明の文字を発見...ペー…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    ロシア軍、「大規模部隊による攻撃」に戦術転換...数…
  • 9
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 10
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 4
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 9
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 10
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中