最新記事
テクノロジー

会社がランサムウェア攻撃を受けたらどう対応する? 「事業継続」に関わる重大リスクに、専門家2人が提言

BE PREPARED!

2024年12月25日(水)17時43分
構成・山田敏弘 写真・遠藤宏

中谷 VPN対策は単純ですが、国を挙げて行えば、中小企業は数が300万以上あり規模のメリットが働くので、効果は絶大だと思います。中小企業の対策では、イギリス型が参考になります。イギリスでは、国家サイバーセキュリティーセンターが、国として中小企業にサイバーセキュリティーの支援を行っています。セキュリティサービスも提供しています。

ただ全ての企業が難しいなら、重要インフラ15業種とそのサプライチェーンを国で支援する形でもいいでしょう。


ただし、現在のサイバーセキュリティの主流の考え方は、VPNなどによる境界型の防御から、多層防御に移っていますので、リスクが高い事業や企業はいわゆるゼロトラストセキュリティを実装することが不可欠です。簡単に言えば、ネットワーク、エンドポイント(サーバーやパソコン)、そしてクラウドのセキュリティ対策をリスクに応じて実装するものです。たまたまですが、この3つの英語にして(Network、Endpoint、Cloud Security)、頭文字を繋げるとNEC Securityになるんですよね(笑)。

──いま企業がまずやるべき対策はどのようなものか。

山岡 多要素認証の徹底と脆弱性対応の2点だと思います。これらは先ほどのVPN機器の対策にも当てはまります。これらを徹底するだけで大幅にサイバーリスクを減らせます。

中谷 ネットに対する見方を変えたほうがいいと思います。インターネットにつなぐと「盗まれる」「だまされる」「脅される」「邪魔される」のです。それを理解しておくことは大事です。例えば学校で防犯教育をするように、デジタルセキュリティー教育もやるべきだと思います。

──いまランサムウエア攻撃について関係者の間で大きな話題になっていることの1つに、ランサム(身代金)を支払うかどうかがある。

山岡 ランサムウエアの身代金を支払うことの適法性が問題になります。アメリカの場合は、財務省外国資産管理局が重要です。日本では、現在のところ外為法規制も関わってくる。いずれにも共通するのは、そこに列記された集団に対して身代金を払ってはいけないということです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パナマ運河庁、料金変更を否定 米は「政府船舶の通航

ワールド

ガザのパレスチナ人移住構想、イスラエル首相がトラン

ワールド

米政府の船舶、パナマ運河の通航料無料に 国務省が発

ビジネス

物価目標は25年度後半に実現、少なくとも1%程度ま
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 7
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮…
  • 8
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 9
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 10
    【USAID】トランプ=マスクが援助を凍結した国々のリ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 7
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 8
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 9
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 10
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中