最新記事

ビッグデータ

アメリカ式か中国式か? ビッグデータと国家安全保障をめぐる「仁義なき戦い」勃発

THE BATTLE OVER BIG DATA

2022年11月17日(木)15時01分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

17年には信用調査機関エクイファックスから、1億4800万人のアメリカ市民(つまり成人のアメリカ人のほぼ全員)の名前や誕生日、社会保障番号を含む個人情報を盗んだ。この事件は国家ぐるみで行われた過去最大級の個人情報の窃盗だった。

アメリカ人の個人情報を狙う工作はその後も続いている。ワシントン・ポスト紙が昨年、中国の警察、軍、宣伝工作機関、国営メディアなどが20年初めに作成した政府関連プロジェクト300件の入札書類と契約書をチェックしたところ、ツイッターやフェイスブックのような欧米のSNSから外国人ターゲットのデータを収集するソフトウエアの設計を発注する文書が含まれていた。

その一方で中国は、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)のような通信機器メーカーが世界中で第5世代(5G)通信網のインフラ構築を受注できるように積極的に後押ししてきた。アメリカの法執行機関と情報当局はこの技術が、中国のデータ窃盗をさらに容易にする可能性があると警告している。

マイクロソフトは撤退を決定

ウォール・ストリート・ジャーナル紙の集計によれば、中国政府は最大750億ドルの補助金、信用枠、減税などの資金援助をファーウェイに提供した。おかげで同社は、ライバルより30%安い価格を武器に世界最大の通信機器企業にのし上がった。

AIの進歩によって、データをめぐる争いはますます重要になっている。AIは国際競争力のカギを握る技術であり、国家安全保障に及ぼす影響も大きいと考えられているからだ。

例えば、標的を狙う誘導ミサイルやドローンの精度をAIによって向上させるなど、兵器の性能アップが期待できる。敵対国の世論を操作したり民主的制度を弱体化させて、軍事大国に新たな攻撃手段を提供することも考えられる。

盗み取った個人データを活用すれば、情報機関が入手したい情報を扱う職に就いていて、しかも経済的に困窮している人物を見つけ出して接触することも可能になるだろう。

AI大国を目指す中国は、2030年までに1500億ドル規模のAI産業を築くために、情報テクノロジーに数十億ドルの資金をつぎ込んできた。しかし、AIの質を左右するのはデータの質だ。機械の知能が正確な予測を導き出せるようにするためには、充実したデータを与えて「訓練」しなくてはならない。

データの戦略的重要性は、中国政府もよく理解しているようだ。中国共産党は既に、データを土地、労働力、資本、テクノロジーと並ぶ重要な生産要素と位置付けている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ホンダ、青山副社長が辞任 業務時間外の懇親の場で不

ビジネス

アングル:ドル/円に押し寄せる2つの大波、140円

ビジネス

ゴールドマン、米景気後退確率45%に引き上げ 過去

ビジネス

マイクロソフトの合弁会社ウィクレソフト、中国事業を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ使い回しをやめるまで
  • 4
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 5
    フジテレビが中居正広に対し損害賠償を請求すべき理由
  • 6
    ユン韓国大統領がついに罷免、勝利したのは誰なのか?
  • 7
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 10
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中