最新記事

エアライン大革命

外国人旅行者を魅了する世界最高の航空会社は...

OMOTENASHI AIRLINES

2018年9月26日(水)11時45分
レジス・アルノー(仏フィガロ紙東京特派員)

羽田空港は乗降時の利便性、清潔さ、サービスのいずれも高評価 SAHA ENTERTAINMENT/GETTY IMAGES

<ANAとJAL、羽田と成田も世界のトップクラス。高いレベルのエアラインと空港は観光の最大の売りになる。本誌9/26発売号「エアライン大革命」特集より>

※本誌10/2号(9/26発売)は「エアライン大革命」特集。超長距離フライトから空中タクシーまで――夢が現実になる日はすぐそこまで迫っている。空の旅の最新事情と未来像に迫った。

いま日本には、史上最多の外国人旅行者が押し寄せている。2013年に約1036万人だった外国人旅行者は、昨年は2800万人を超えて3倍近くまで伸び、今年はさらに増えそうだ。

航空会社と空港も、外国人旅行者へのサービスをより考えなくてはならなくなった。「第一印象は二度とない」と言われるから、彼らを迎え入れるときの対応が日本の旅行業界の今後を左右する。

しかし、心配することはない。ANA(全日空)とJAL(日本航空)は素晴らしい航空会社だ。出発・到着時刻の正確さは、いつだって世界のトップクラス。機内は常に清潔に保たれ、トイレはパリ〜東京間のフライトで何度も清掃が入る(これはほかにあまり例がない)。

仏エールフランスのVIP向け「Club2000」の会員で、ほかにも多くの航空会社を利用している人物は、日本の航空会社を利用するときは「預けた荷物がロストバゲージになることは絶対にないと思っている」と全幅の信頼を寄せている。

「JALとANAは、預け入れ荷物を下ろすところまで自社スタッフがやってくれたことがある。私が知る限り、そんなことをしているのは日本の航空会社だけだ。荷物まで『おもてなし』を受けている」

英航空サービス格付け会社スカイトラックスが発表した今年の世界の航空会社ランキングで3位にランクインしたANAは、イベントの計画・運営でも傑出している。

私はかつてANAの協力を得て、パリで阿波踊りのデモンストレーションをプロデュースしたことがある。普通なら航空会社は、こうしたイベントへの協力に消極的だ。コストが高くつくわりに、宣伝効果はあまり見込めない。このイベントのとき、ANAは40人分の座席を使って、楽器や衣装を慎重に運んでくれた。ANAなら大丈夫だと信頼していたが、まさに期待どおりの素晴らしいパートナーだった。

トイレの床でも食事ができる

サービスのよさで言うと、例えばエールフランスは日本の航空会社より温かみがあって、より個人に特化したサービスを提供してくれる。しかしANA、JALとエールフランスを頻繁に利用するというある人物は、エールフランスのサービスは「乗務員によってばらつきがある。当たりもあれば、外れもある」と指摘する。

この点については私にも経験がある。エールフランスには文句を言いたいときもあるが、日本の航空会社では考えられないような方法で助けられたことも何度かある。妻がフランスの私の実家にパスポートを忘れたときには、乗務員が空港の出入国警備官を説得して搭乗させてくれた(たまたま「当たり」を引いただけかもしれないが)。

【参考記事】空港のセキュリティーチェックの行列、これでなくなります

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 4
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 8
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中