最新記事
SDGs

小さなSDGsをつなぐ──68社の参画、大学との共同研究、トランプ時代の意味【第2回SDGsアワード】

For a Better Future

2025年3月25日(火)12時45分
森田優介(ニューズウィーク日本版デジタル編集長)
ニューズウィーク日本版SDGsアワード2024

(左の2人目から)「ニューズウィーク日本版SDGsアワード2024」を受賞したパナソニック、KGホールディングス、中日本カプセル、生活クラブ連合会、和光紙器、沿線まるごとの各代表者。右端は本アワードの外部審査員を務めた蟹江憲史教授、左端は森田 PHOTOGRAPH BY NAOYUKI HAYASHI

<日本企業の持続可能な取り組みを広げ、サポートするため、2023年春に立ち上げたプロジェクト「ニューズウィーク日本版SDGsアワード」。第2回アワードの授賞式を去る3月11日に開催した>

嬉しい報告を聞いた。共にニューズウィーク日本版のSDGs(持続可能な開発目標)パートナー企業である三本珈琲(神奈川県)とナガセヴィータ(岡山県)が、共同での商品開発を目標に交流を深めている。

きっかけは、2024年3月に本誌が開催した第1回「SDGsアワード」授賞式で両社の担当者が意気投合したことだった。

食品の品質を長持ちさせるナガセヴィータの糖質を使った新商品が、フードロス削減に取り組む三本珈琲の店舗に並ぶ日はそう遠くないかもしれない。今はまだ「卵」にすぎないが、世界を変えようと志す「小さなSDGs」が広がり始めている。

ニューズウィーク日本版SDGsアワード2024

今年度のSDGsアワード授賞式。パートナー企業の経営者やSDGs担当者ら110人以上が出席した PHOTOGRAPH BY NAOYUKI HAYASHI

日本でも世界でも、SDGsは企業の経営戦略と不可分になった。翻って、メディアはどうか。

世界を持続可能にするには、画期的な製品や大規模なプロジェクト、政府の規制や政策だけでなく、幅広い分野でのボトムアップの努力が不可欠だ。メディアはそうした努力を広げる働きを十分にしてきたか。

この問題意識から、本誌は2023年春に「SDGsアワード」プロジェクトをスタートした。たとえ小さな取り組みでも、それをメディアが広く伝えれば、他の企業で新しいアイデアにつながったり、何をすべきかの参考になったりするはず──。そう考え、日本各地の企業からプロジェクトへの参画を募った。

ニューズウィーク日本版SDGsアワード2024

※第2回「SDGsアワード」パートナー企業、全68社のロゴを並べたもの

ニューズウィーク日本版SDGsアワード2024

共同研究から特別賞を新設

2024年春に始動した2年目のプロジェクトには、化学メーカーから酒造会社、ホテル、造船会社、飲食チェーンまで、企業規模もSDGsに取り組む体制もさまざまな68社(上の一覧・左のグラフ参照)が参画。

それらの計86の取り組み事例を本誌ウェブサイトで次々に発信していった(SDGs記事の一覧はこちら)。

※今年度の受賞企業の紹介はこちら:輝きを放つ 受賞企業6社のサステナブルな挑戦【第2回SDGsアワード】

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国首相、輸出企業に市場多様化促す 外部環境の重大

ビジネス

独ZEW景気期待指数、4月は-14.0 ウクライナ

ビジネス

世界EV販売、3月は29%増 中国と欧州がけん引 

ワールド

中国、対米摩擦下で貿易関係の多角化表明 「壁取り払
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトランプ関税ではなく、習近平の「失策」
  • 3
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができているのは「米国でなく中国」である理由
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 6
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    シャーロット王女と「親友」の絶妙な距離感が話題に.…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 7
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 10
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中