最新記事
SDGsパートナー

人材難を「高度外国人材との二人三脚」で乗り越える...青木あすなろ建設の「海外技術者育成就労支援室」とは?

2024年12月26日(木)16時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
測量を行う外国人技術者

高度外国人材の採用と育成に力を入れている青木あすなろ建設で、測量を行う外国人技術者

<人手不足が特に深刻な建設業界。その打開策の1つとして高度外国人材の採用と育成に力を入れているのが青木あすなろ建設だ。努力の根底にあるのは、働く人の多様性と個性を尊重し、すべての人が働きがいのある仕事に安心して取り組めるようにしようという、高松コンストラクショングループのビジョンだった>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇


人手不足は日本経済全体がかかえる大きな課題だが、特に深刻なのが建設業界だ。国⼟交通省の「最近の建設業を巡る状況について」によれば、建設業界で働く人の数は最多だった1997年と比べて3割減の482万人(2021年)。また建設技能者の⾼齢化も進んでおり、60歳以上が全体の約4分の1を占め、近い将来にその多くが離職すると予測されている。正社員の人手不足を感じている企業の割合も、帝国データバンクの調査によれば全業種では51.7%なのに対し、建設業では約7割に達しているという。

そうした厳しい状況に、⾼度外国⼈材の採⽤と育成に⼒を入れることで対処しようとしている企業がある。建設業における専⾨企業集団、髙松グループを構成する19社のうちの1社、青木あすなろ建設だ。

採用からサポートまで専門部署を作って対応

もともと髙松コンストラクショングループは「髙松グループ ダイバーシティ&インクルージョン ビジョン」を掲げ、年齢や性別、国籍、障がい、性的指向、家族構成といった社員の多様性や個性を尊重し、⼀⼈ひとりの働きやすさや働きがいにつながるルールの整備や、協働し合える企業⾵⼟の構築に取り組んできた。青木あすなろ建設の高度外国人材に関するきめ細やかな施策の根底にあるのもまさにこのビジョンだ。

同社が、スリランカとフィリピンの大学を卒業した新卒ないし第2新卒にあたる世代の土木技術者の総合職採⽤を開始したのは2022年のこと。23年4⽉に1期生として13人が入社し、24年4⽉には18人が⼊社した。いずれも⽇本⼈の社員とともに数カ⽉間の新⼊社員研修を受けたのち、全国各地の⼟⽊⼯事作業所に配属されて施工管理の業務に従事している。

ただ正社員に登用しただけではない。同社では、こうした⾼度外国⼈材の採用から教育、サポートまでを一貫して担当する専門の部署、「海外技術者育成就労⽀援室」を2024年度に新設した。「海外技術者のためだけに⽴ち上げた部⾨で、他社ではアウトソーシングするような業務も一手に引き受けています。おかげで海外技術者との強固な信頼関係を築くことができています」と、同支援室の室長、侭⽥優美⼦氏は言う。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、WTOに異議申し立て トランプ関税巡り

ワールド

米国務長官、トランプ氏のガザ復興案を擁護 「敵対的

ワールド

トランプ氏、米軍のガザ派遣にコミットせず 「所有」

ワールド

トランプ氏「誰もが気に入る」、波紋広がる「中東のリ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 3
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 7
    【USAID】トランプ=マスクが援助を凍結した国々のリ…
  • 8
    「僕は飛行機を遅らせた...」離陸直前に翼の部品が外…
  • 9
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 9
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 9
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 10
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中