「臓器を摘出」する予防法も...がんは「治す」から「防ぐ」時代に、新たな医療アプローチ「VBC」とは?

AN OUNCE OF PREVENTION

2025年1月23日(木)17時44分
アレクシス・ケイサー(医療担当)

もちろん、こうした予防策を全て実践しても癌にかかる人はいる。それでもアイエンガーによれば、健康的な生活習慣を実践している人はそうでない人に比べて、癌の診断を受けた後にたどる経過が良好だという。

生活習慣改善の大きな効果

MSKの「ヘルシーリビング・プログラム」では、新規の癌患者に質問用紙を配布し、運動習慣や仕事のスケジュール、経済状態などを含む生活状況を詳細に尋ねる。それに基づいて、栄養士などの専門職の支援を受けつつ、患者ごとの生活習慣の改善プランを作成する。


もっとも、癌の診断は患者の精神に極めて重くのしかかる。アイエンガーによれば、MSKでは生活習慣の改善プランで患者に過度な負担をかけないよう留意している。「忙しかったり疲れていたりしてプランどおりの生活を送れない場合は、プランを実践可能なものに修正する」

このプログラムで生活習慣の改善に取り組む患者は、力が湧いてきたように感じる場合が多いと、アイエンガーは言う。先行きが不透明な状況で、少なくともこの面では自分で物事をコントロールできていると感じることができるからだ。

人々の健康状態がよくなれば、医療システムにとってもコストの削減という恩恵がある。癌患者が生活習慣を改善すれば、救急搬送されたり、治療開始が遅れたりする確率が下がり、医療費の支出が少なくて済む。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

習近平氏、7─10日にロシア訪問 対独戦勝記念式典

ビジネス

トランプ米大統領、FRB議長は「堅物」と批判 解任

ワールド

米国外で製作の映画に100%関税、トランプ氏表明

ビジネス

米欧石油大手決算、各社で明暗 自社株買いに反映
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 9
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中