最新記事

ヘルス

美容と健康の味方ナッツ 今話題の腸活3大レシピとは

2022年3月1日(火)17時15分
森 敦子 (翻訳家) *東洋経済オンラインからの転載

オートミールクッキーは食べ応えがあるので、外出先でお腹がすいたときにも便利です。今は「オートミールブーム」で、コンビニやスーパーにもオートミールクッキーが置かれていることも多いので、お近くのお店で探してみてくださいね。

また、この時期は、バレンタインも近く、ナッツ入りの「チョコレート」を食べる方も多いのではないでしょうか。

【3】ナッツ入りの「ビターチョコレート」
ナッツ入りの「ビターチョコレート」

意外かもしれませんが、アダムスキー式腸活法では「ビターチョコレート」も「腸活スーパーフード10」の1つに挙げられています。そのため、「ナッツ入りのビターチョコレート」は、とてもおすすめの「腸活おやつ」です。

チョコレートの材料である「カカオ」には、「ポリフェノール」や「食物繊維」が豊富に含まれており、ビターチョコレートのタブレット1枚には、赤ワイン1杯に含まれる4倍の量のポリフェノールが含まれているともいわれています。

「『ミルクチョコレート』や『ホワイトチョコレート』ではダメなの?」と思われるかもしれませんが、アダムスキー博士のおすすめは「ビターチョコレート」。カカオがもつ栄養成分が最も多く含まれ、砂糖が少ないのがビターチョコレートなのだそうです。カカオのパーセンテージが表示されているときには、なるべく数字の大きいものを選ぶといいですね。

また、アダムスキー博士は、チョコレートの腸活効果について、次のような面白い話をしています。

「幸せの実感」が腸の健康につながる

仕事や勉強で疲れたときに「チョコレートを食べてちょっと一息」する人もいるかと思います。じつは、アダムスキー博士曰(いわ)く、こうしてチョコレートを食べて「あぁ、おいしい!」と感じるのが、腸にとっては大事な時間なのだそうです。

「ストレスは胃腸の大敵」とよくいわれますが、食べる喜びを味わい、一瞬でもストレスから解放されることは、腸の健康に欠かせないことなのだそうです。そのため、アダムスキー博士は、「食事のときにはスマホを置いて時間を確保し、『マインドフルな食事』を心がけるように」とも話しています。

books20220228b.jpg世界一健康的でバランスのとれた食事も、パソコンのモニターの前で急いでかきこんだり、仕事をしながら食べたり、ずっとスマホばかり見て味わうことなく食べれば、食事や食べ物のもつ効果が半減する、と「アダムスキー式腸活法」では考えられています。

平凡すぎてつい忘れがちなことですが、「食事を味わう」というのは、わたしたちの健康のために欠かせないことなんですね。

みなさんも、毎日の食事を味わい、「腸活」を心がけることで、体の内側から健康を手にいれてみませんか?

(医学監修:澤田幸男/医学博士、澤田肝臓・消化器内科クリニック院長)

森 敦子 (もり・あつこ)

翻訳家
東京外国語大学イタリア語専攻卒業。アパレル企業勤務を経て翻訳の道へ。現在は書籍およびビジネス文書のイタリア語翻訳を行いながら、フリーランスでイタリア語を教える。


※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。元記事はこちら
toyokeizai_logo200.jpg




今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米国、石油・ガス鉱区リースで環境分析不要に 数千件

ビジネス

ダイキンや日立など、電気機器廃棄物規則巡りモディ印

ビジネス

日経平均は急反落、一時2000円近く下落 米中摩擦

ビジネス

イオン、26年2月期は13%営業増益見込む 市場予
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が見せた「全力のよろこび」に反響
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 10
    右にも左にもロシア機...米ステルス戦闘機コックピッ…
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「やっぱり忘れてなかった」6カ月ぶりの再会に、犬が…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中