最新記事

ライフスタイル

「奨学金880万円」借りて大学進学した彼女が東京で見つけた仕事とは

2022年2月6日(日)08時18分
千駄木 雄大(編集者/ライター) *東洋経済オンラインからの転載
ウォーターフロントを眺める女性の後ろ姿

東京の大学に行くため、奨学金880万円を借りた女性。結果、自分でも思いもよらなかった仕事につくことに…… *写真はイメージです monzenmachi - iStockphoto

「10代の若者が数百万円の借金をする」――。今多くの若者が大学に進学するために「奨学金」を借りるが、"子どもの判断力"で借金をした結果どうなるかは、意外にあまり知られていない。
学歴社会において「大卒」という肩書きが必須となっている以上、学生目線では「借りないわけにもいかない」という現実もある。「そもそも大学の授業料が高くなっている」「学費を担ってきた親側におしよせる、可処分所得の減少」など、親たちの経済事情も刻々と変わっている。
そこで本連載では、奨学金を実際に借りた当事者たちに取材。「借りたことで、価値観や生き方にどんな変化が起きたのか?」。彼らのライフストーリーを追っていく。

今回、話を聞くのは山田志保さん(24歳・仮名)。東北地方出身で、関東圏の4年制大学を卒業後、出版関係の企業に就職して3年目になる女性だ。

借りた奨学金は、第1種(無利子)が307万2000円、第2種(有利子)が576万円で、合計して883万2000円......およそ900万円という金額だ。その結果、月々の返済額は3万6977円。これが20年間続くという。

「東京の大学に行こうと思って親に伝えたら、『生活費と学費は自分で出してね』と言われたのが、奨学金を借りたきっかけです。家の財政事情はなんとなく把握していたので、『でしょうね』というのが、正直な感想でしたね。両親はともに高卒で、大学がどんな場所か知らなかったのも影響していたと思います」

かつては、漁業で栄えたが、今はすっかり衰退してしまっているという志保さんの故郷。家族構成は両親と兄で、兄も中学を卒業後すぐに働き始めて、現在も実家で暮らしているという。3人とも堅い仕事をしており、比較的保守的な考えの人たちのようだ。

また、高校の教師たちも、同じように保守的で、志保さんの肌には合わなかった。

「私が通っていた高校は、地方によくある『自称』進学校でした。田舎の公立進学校ってだいたいそうだと思うんですけど、地元国公立至上主義で、そこに進むことをめちゃくちゃ勧められるんです。1年生の時にはわざわざ学年全員でバスに乗って見学しにいったりしていましたね。そんなだから、私も1年生ぐらいまでは地元の国公立を目指してたんですが、2年生の時に『やっぱり都会の私立に行きたい』と思うようになって」

上記のような理由で、東京の私大への進学を決意した志保さん。となると、気になるのは両親が負担してくれる割合だが、どうだったのだろうか。

「家賃・生活費・学費のうち、親が出してくれたのは、学費の半分でした。一人暮らししたことがなかったので、どれくらいのお金が毎月必要なのか、いまいち想像できず、無利子の第1種、有利子の第2種ともに満額を借りることにしました。今思えば、もっと少なくしておけばよかったんですけど......」

この時点で、その後始まる返済生活に暗雲が立ち込めている印象だが、焦らず、時系列に沿って聞いていこう。

東京進学も「落とし穴」が......

多額の奨学金を借りてまでも夢見た、東京でのキャンパスライフ。希望した大学には受かったが、落とし穴があった。そのキャンパスがあるのは都内ではなく、神奈川だったのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ紛争、レバノンなどへの拡大を懸念=国連事務次長

ワールド

米政権のSNS偽情報削除措置認める、最高裁 

ワールド

EU加盟国、ベラルーシ制裁に合意 ロシア制裁の抜け

ビジネス

ユーロ圏への加盟候補国、いずれも基準満たさず=EC
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:小池百合子の最終章
特集:小池百合子の最終章
2024年7月 2日号(6/25発売)

「大衆の敵」をつくり出し「ワンフレーズ」で局面を変える小池百合子の力の源泉と日和見政治の限界

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ロシア軍部隊を引き裂く無差別兵器...米軍供与のハイマースが禁断のクラスター弾を使った初の「証拠映像」がXに
  • 2
    「悪名は無名に勝る...」売名の祭典と化した都知事選の源流は11年前の「選挙フェス」にあった
  • 3
    傷ついて「帰国」したハイマース2台、ロシアにやられた初めての証拠か
  • 4
    ワニの襲撃で男性が腕を失う...発見者が目撃した衝撃…
  • 5
    8人負傷のフィリピン兵、1人が「親指失う」けが...南…
  • 6
    貨物コンテナを蜂の巣のように改造した自爆ドローン…
  • 7
    アルツハイマー病の症状を改善する治療法が発見された
  • 8
    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…
  • 9
    「大丈夫」...アン王女の容態について、夫ローレンス…
  • 10
    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…
  • 1
    「何様のつもり?」 ウクライナ選手の握手拒否にロシア人選手が大激怒 殺伐としたフェンシング大会
  • 2
    偉大すぎた「スター・ウォーズ」の看板...新ドラマ『アコライト』を失速させてしまった「伝説」の呪縛
  • 3
    スカートたくし上げノリノリで披露...米大物女優、豪華ドレスと「不釣り合い」な足元が話題に
  • 4
    アン王女と「瓜二つ」レディ・ルイーズ・ウィンザーっ…
  • 5
    ロシア軍部隊を引き裂く無差別兵器...米軍供与のハイ…
  • 6
    韓国観光業界が嘆く「中国人が戻ってこない」理由
  • 7
    電気自動車「過剰生産」で対立するG7と中国──その影…
  • 8
    8人負傷のフィリピン兵、1人が「親指失う」けが...南…
  • 9
    貨物コンテナを蜂の巣のように改造した自爆ドローン…
  • 10
    ワニの襲撃で男性が腕を失う...発見者が目撃した衝撃…
  • 1
    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に
  • 2
    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア
  • 3
    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間
  • 4
    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…
  • 5
    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…
  • 6
    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は…
  • 7
    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…
  • 8
    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…
  • 9
    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…
  • 10
    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中