最新記事
映画

聴覚障害者が主役の映画『コーダ』は歴史を作った...細かな違和感も吹き飛ばす偉業

CODA’s Complicated Oscar Win

2022年4月20日(水)17時34分
セーラ・ノビッチ(小説家、翻訳家、聴覚障害者権利活動家)
マーリー・マトリンとトロイ・コッツァー

アカデミー賞授賞式でのコッツァーと共演者のマトリン FREDERIC J. BROWNーAFPーGETTY IMAGESーSLATE

<アカデミー賞3部門を制覇した『コーダ あいのうた』。聴覚障害者の物語が浮き彫りにする「まだまだ」の現実>

今年のアカデミー賞授賞式の話題は、ウィル・スミスの平手打ち騒動一色。そんななか、インディーズ映画『コーダ あいのうた』が歴史をつくったという事実は見逃されてしまったかもしれない。

本作は、漁業を営む聴覚障害者の家族の中で一人だけ耳が聞こえる10代の少女、ルビー(エミリア・ジョーンズ)の物語だ。1年以上前にサンダンス映画祭でプレミア上映され、昨年8月に米劇場と動画配信サービスのアップルTVプラスで公開された。

アカデミー賞では3部門にノミネートされ、その全てを制覇。父親役のトロイ・コッツァーが助演男優賞、監督・脚本を手掛けたシアン・ヘダーが脚色賞を受賞し、最重要部門とされる作品賞にも輝いた。主要キャストの多くがろう者の映画が、作品賞候補になったのは史上初めてで、私たち聴覚障害者は結果を見守っていた。

聴覚障害者のコッツァーの受賞は、近年になって可能になった出来事の1つとして、ろう者コミュニティー全体が歓迎した。だが作品自体への反応には、賛否が入り交じる。

本作は耳の聞こえる人々が、耳の聞こえる登場人物を主人公にして作った映画だ。そのせいで、聴覚障害という体験の全体的な表現がステレオタイプ頼みになっている。

コッツァーとマーリー・マトリン(1987年にアカデミー主演女優賞を受賞した彼女はこれまで、アカデミー賞を手にした唯一のろう者の俳優だった)が演じる主人公の両親、ロッシ夫妻は聴者の娘を「通訳」にする。本職の通訳者を使う権利が米国身体障害者法で保障されている病院や裁判所でも、だ。この設定は笑いを狙ったものか、間違った緊迫感をつくり出すための選択にほかならない。

せりふの4割を手話が占める

聴覚障害者は音楽という概念を理解できず、ルビーの母親のように、耳の聞こえるわが子が歌を愛することを否定的に捉えるという描き方も、極めてばかげている。

そうは言っても、『コーダ』はせりふの4割を手話のASL(アメリカン・サイン・ランゲージ)が占める映画でもある。作品を支えるのは、聴覚障害者の主要キャストが見せる素晴らしい演技だ。ルビーの兄レオ(ダニエル・デュラント)は一家の通訳の役割を娘に頼る両親に強く反発し、最終的にはレオの主張が家族をよりよい道へ導く。

本作の欠点は作品の批判材料とは言えない。むしろ映画やドラマの世界、特にカメラの裏側に、より多くの聴覚障害者がどれほど必要かを知らせるシグナルだ。

一家族の私的な物語である『コーダ』が、世界全体で4億6600万人に上る聴覚障害者の全体像を描き出すという重荷を背負わされたのは不運だった。コッツァーが演じた粗野な詩人肌の父親には大笑いしたし、ロッシ夫妻がよくある障害者の登場人物と違って、清らかでも子供っぽくもなく、性的な人間として描かれたことは評価できる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

運河の主権保有者はパナマ、米が認識とパナマ政府発表

ビジネス

USスチールが日本に行くことを望まない=トランプ米

ビジネス

TikTok米事業売却計画、依然検討中=トランプ氏

ワールド

トランプ氏、イランに核開発停止を要求 軍事力行使を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 2
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 3
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた考古学者が「証拠」とみなす「見事な遺物」とは?
  • 4
    【クイズ】ペットとして、日本で1番人気の「犬種」は…
  • 5
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 6
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    毛が「紫色」に染まった子犬...救出後に明かされたあ…
  • 9
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 10
    トランプ関税で大富豪支援者も離反「経済の核の冬」…
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 7
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 8
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 9
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク…
  • 5
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の…
  • 6
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中