最新記事

BOOKS

「死にたい」と言った私を救った、母の「意外な言葉」──サヘル・ローズさん

2022年4月21日(木)19時37分
flier編集部
サヘル・ローズ

サヘル・ローズさん flier提供

<戦争に翻弄され、孤児院で暮らした子供時代。日本で受けたいじめと、優等生を演じ続けた「着ぐるみ」生活。俳優サヘル・ローズさんに、人生を救われた言葉を聞く>

※このインタビュー記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

テレビや映画、舞台などで幅広く活躍する俳優サヘル・ローズさん。このたび自身の半生や、人々との出会いの中で感銘を受けた言葉を綴った著書『言葉の花束』が刊行されました。

忙しい俳優業の傍ら、難民キャンプを訪問するといった活動にも精力的に取り組んでいます。

背景には、自身も戦争によって翻弄されてきた生い立ちがあると言います。イランの孤児院で育ち、そこから養母に引き取られて8歳のときに来日、日本ではイジメに遭ったり、一時路上生活を送ったりしました。

そうした過酷な半生を赤裸々につづった本書ですが、不思議と重苦しい雰囲気はなく、前面に出るのは爽やかで可憐な「花束」のイメージです。

サヘル・ローズさんが救われた言葉、届けたい言葉について単独インタビューで伺いました。

◇ ◇ ◇


本は友達

── 『言葉の花束』にはこれまでの人生で出会われたさまざまな印象深い言葉が綴られていました。想定されている読者層をお教えください。

最初は、私が経験したように、孤児院で育った方や里親さん、イジメで悩んでいる人を想定していました。ただ、それだけではなく、私の心の声、経験をまとめたこの本を通して、読者が「私と同じ考えかもしれない。同じように感じている人がいたんだ。私は一人じゃなかった」と思ってもらえたらなといいなと思って書きました。

── どのような反響がありましたでしょうか。

「読んでいくうちに、サヘルの声が聞こえてきた気がする。読み聞かせをしてくれている。そばにいてくれている」といったコメントが多く寄せられてうれしかったですね。

もともと目標としていたのは、本から声が聞こえてくるような、誰かに寄り添う一冊にすることでした。

私は幼少期、図書館によく通い、本が友達でした。本が隣に座ってくれていて作者を感じ、登場人物に心を通わせることで、救われたことが何度もありました。

この本が誰かの友達になったり、寄りかかれる存在になったりしたらいいなと思っていたので、実際そういう声が多く、私がそこにいるように感じてもらえてうれしかったです。

優等生のブレーカー

── 中学時代には自殺も考えられるほど悩まれたと伺いました。

はい。最初は、同級生による言葉のからかいから始まりました。先生に相談すると、「冗談だから気にするな。気にし過ぎ、繊細過ぎる」と言われてしまったんです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中