インド映画界には、撮影監督として引っ張りだこの日本人がいる【世界が尊敬する日本人】
――普通と違うスタイルというのは、いわゆる手持ちカメラで撮るところですか?
そうですね。アメリカに住んでいる頃から手持ちが好きだったので、ボクシングの映画ならやはり手持ちカメラで迫力ある感じで撮りたいと思って。
95%ぐらい手持ちで撮影したが、「圭子はなぜ、そんなに重たいカメラをわざわざ持って撮影するんだ。三脚に載せてやればいいのに......」という感じで、周りのクルーやキャストはみんな驚いていました。
今はデジタルカメラを使っていて、それはフィルムカメラほど重くはない。デジタルだとケーブルなどがいろいろと付いていて、かなり大きさはあるのですが。
でも、例えば歌って踊るようなインド映画だったら、手持ちカメラはちょっと合わない。映画のスタイルやストーリーによって、撮影方法は変えています。
――アメリカや日本に戻ることは考えていないでしょうか。
日本やアメリカでも撮りたいと思っているし、今はドバイの制作会社から声がかかっています。
実は来年春から、日本で撮影する予定があるんです。私がロサンゼルスに住んでいたとき一緒に短編映画を撮った日本人監督の作品ですが、日本で撮影するのは初めてなのでちょっとドキドキしています。
コロナ禍が収まったら、もっといろいろな国で撮影していきたい。
――日本人で女性の撮影監督というのはボリウッドでも目立つ存在だと思いますが......。
ありがたいことに、日本人で女性であることのインパクトは強いと思います。
ただムンバイではたくさんの女性が働いていて、男性と女性が対等な感じ。インドについて何も知らずに来たから、当初はそのことにびっくりしましたが、女性だからどうこうということはなく、働きやすいです。
現在、ネットフリックス・インディアの作品を準備中ですが、クルーも半分くらいは女性かな。
――仕事をする上で、自分は日本人だから......と感じることはあまりない?
いっぱいあります(笑)。例えば、日本人は時間にきっちりしていて、会議があれば開始の5分か10分前に行って、待っていたりする。私もインドに住み始めた頃は、ミーティング開始時間の少し前に行くと誰もいない......ということがよくありました。
でもここに長く住むようになり、自分も遅れて行ったりして、インド化している(笑)。たまに友人に、あなたの日本人らしさはどこへいったの? と突っ込まれます。
ステレオタイプになってしまうが、インドにはとても明るくて、ポジティブで、その日その日を楽しむという人が多い。私がくよくよしていると、アシスタントから「そんなこと気にしないで!」とよく言われます。
それから、日本人は「相手がどう思っているか」「相手はどうしてほしいのか」を気にするじゃないですか。そういうところがたぶん私にもある。
インドの人はみんなおしゃべりが好きで、会議のときもよく話をします。でも私はみんなの話を聞く。
いちばん大切なのは監督が何を言っているのかを聞いて、察すること。監督は自分の色やスタイルを持っていないといけないが、カメラマンの私は、監督がどんな絵や色がほしいのかを察して表現するのが仕事。それによって撮影方法や機材やカメラのムーブメントを変えたりします。