最新記事

アカデミー賞

今年のアカデミー賞候補はハズレなし! 一方で過去の「駄作」候補は...

Good Movies in a Bad Year

2021年4月9日(金)17時41分
ダン・コイス(スレート誌エディター)

210406P52mank_SAK_05.jpg

『Mank/マンク』 NETFLIX


往年の映画ファンにとっては『Mank/マンク』がたまらないだろう。ハリウッドの歴史を扱った過去の作品と比べても、極めて質が高い。『シカゴ7裁判』は、ヘビーな問題を軽く描いた作品だが、弁護士を演じたマーク・ライランスのカツラだけでも、ノミネートする価値がある。

『プロミシング・ヤング・ウーマン』は、賛否両論を招くだろう。批判派は駄作だと言うかもしれないが、この種のリベンジ物語に求められるカタルシスが用意されている。

過去にも『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』や『プレシャス』『スリー・ビルボード』など、一大傑作でも駄作でもないが、「議論する価値のある映画」が作品賞候補になってきた。こうした作品は、毎年1本はあってもいいと思う。

興行収入を無視した評価

それにしてもなぜ、今年はこんなにいい作品ばかりがノミネートされたのか。

筆者の推測では、大きな理由は3つある。第1に、コロナ禍のために、興行収入という作品評価の大きな要因がなくなり、『ジョーカー』や『ボヘミアン・ラプソディ』といった駄作がノミネートされなくなった。これまでは駄作を選んでいたアカデミー会員も、その興収がよければ、「自分には見る目がある」と主張ができた。だが、20年は数億ドルレベルの興収を上げた作品がゼロに近かったため、その可能性が消えた。

第2に、映画会社が例年のようにカクテルパーティーなどを開いて、アカデミー会員に盛んに売り込みができなかったことが、落ち着いた映画の評価につながったようだ。

例えば、『ヒルビリー・エレジー 郷愁の哀歌』は、19年に作品賞を受賞した『グリーンブック』のように、米国社会の分断が単純な問題ではないことを描いたが、アカデミー会員たちは映画そのものの質があまり高くないという冷静な判断を下したようだ。

あるいは、メリル・ストリープやニコール・キッドマンなど大スターを起用したド派手なミュージカル映画『ザ・プロム』は、やはりド派手なキャンペーンが行われていたら作品賞候補に入っていたかもしれない。だが、自宅でストリーミング配信で見た会員たちは、あまり感心しなかったようだ。いい判断だ!

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中