最新記事

米メディア

ペンタゴン・ペーパーズ 映画で描かれない「ブラッドレー起用」秘話

2018年3月31日(土)12時05分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

私が最も望んでいたのは、タイミングの問題が後にずれ込むことだった。アルを追い出すことになるような問題を考えたくはなかったので、事がなんとなく穏やかに過ぎ去ってくれないかと望んでいた。しかしベンに関するかぎり、事はそう穏やかには進まなかった。その秋、アルとジーンがトルコでの夏休みを終えて帰ってくると、私はポストの将来について再びアルと話を始めた。アルは、私が示唆したように、ウォルター・リップマンと昼食を兼ねて話をすることにしたという。ウォルターの方も私を電話口に呼んで「どこまで話したらいいと思う?」と尋ねてきた。私は、彼がその場で言えると思う限りのことを話してほしいと、次のように言った。「その場の感じで、行ける所まで行ってちょうだい」。私が意図していたのは、ウォルターも同じことを考えていたと思うのだが、アルに対して新聞の欠点について述べ、新聞を向上させるのに何ができるかを話すことだった。その他には、含むところはまったくなかった。

昼食の後で電話が鳴りウォルターが出て、「まあ、話が非常にうまく進んだので、全部片付けてしまったよ」。その表現を高校以来聞いたことがなかったので、私は心配になって尋ねた。

「その、『全部片付けた』ってどういう意味?」

「ああ」、彼は答えた。「経営管理の仕事は人間をすり減らすから、辞めて、原稿書きの仕事に戻ることを考えなければならない時が来るもんだ、と言ったのさ」

私は啞然とした。ウォルターがそこまで話すとは思ってもいなかったのだ。ベンが参加してからまだ三カ月しかたっていない。そして、アルをそんなに早く無理に移動させるつもりはなかった。あの強引なベンでさえ、丸一年は当然かかると考えているし、私はもっと長くかかることを予想していたのに。

私には知らせずに、ベンはいろいろと異なった方向からも圧力をかけていたに違いなかった。そして、もちろんアル自身とも、今後の状況について話し合っていたのだろう。彼の性急さは、ロンドンのサンデー・タイムズの特派員ヘンリー・ブランドンが本社の編集者デニス・ハミルトンにあてて書いた手紙からも見て取れる。日付は一〇月一二日である。「ベン・B〔ブラッドレー〕の主張によれば、アルが未だに現職に留まっており、彼に聖なる牛を殺させるような状況には耐えられないので、ベン・Bは二カ月以内に上層部の決断を強く求めるつもりのようだ」

ベンの圧力はあったのかもしれないが、私としては古くからの親友に対して、そんなに唐突に面と向かって現職から退いてくれと頼むことはできなかった。しかし、ウォルターが実際のところ「全部片付けた」話をしてくれ、私自身もその頃には関係者全員にとってそれが最上の策ではないかと考えるようになっていたので、人事の変更に手をつけることにした。私にとってはかなりの勇気を要することだった。

ウォルターと電話で話し終えて受話器を置こうとした時、アルが青白く硬直した表情で私のオフィスに入ってきた。アルは言った。「これは君の望んだことなのかい?」。もう引き返すことは不可能だった。非情な決断はすでに下されていたので、私は淡々として言った。「そう、残念だけど、そういうことなのよ」。公平に見て、確かに正義は彼の側にあった。彼は言った。「君の口から直接聞きたかったよ」。その時、彼に事情を説明したかどうかについてはまったく記憶がない。しかし、私たち双方が感じた苦痛は未だに心の中に残っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

バイル仏首相、予算案を強行採択 内閣不信任案は否決

ビジネス

マネタリーベース、1月は前年比2.5%減 2年ぶり

ワールド

EU首脳、防衛支出拡大で合意 欧州委は財政規則柔軟

ワールド

シリア、自動車爆弾で20人死亡 アサド政権崩壊後で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我との違い、危険なケースの見分け方とは?
  • 4
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 5
    メーガン妃からキャサリン妃への「同情発言」が話題…
  • 6
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 7
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 8
    脳のパフォーマンスが「最高状態」になる室温とは?…
  • 9
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 10
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 7
    緑茶が「脳の健康」を守る可能性【最新研究】
  • 8
    血まみれで倒れ伏す北朝鮮兵...「9時間に及ぶ激闘」…
  • 9
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 10
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 10
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中